Fukushima toukoukai Home page
No.5080
大笹山 875.1m二等三角点峰
山行種別 無雪期一般
おおざさやま 地形図

トップハイキング>大笹山

山行期間 2015年3月22日(日)
コースタイム 国有林道畑の沢起点(10:05)→尾根取付点(11:00)→大笹山南方尾根(11:30)→大笹山(12:00.12:10)→林道下降取付点(12:45)→畑の沢林道起点(13:25)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
畑の沢林道起点 真名畑地区国有林案内板 林道銘板
林道起点の脇にある神社鳥居 その奥にある神社 起点より100mの箇所にゲート
畑の沢林道終点の標柱 751m標高点の尾根取付点 標高700m付近に出現した作業道
山頂付近の笹生い地 山頂にあった地籍図根三角点

行動記録
 大笹山は東白川郡塙町の西方にある二等三角点峰である。周辺は全て国有林となっていて、一般的にあまり知られていない山域である。以前であるが、ホームページの福島登高会へメールを通じて大笹山へ登って記録を残して欲しい旨のメールがあり、今回の山行となった。前述したとおりこの区域は馴染みが薄く登るにあたりいろいろと下調べが必要であった。国土地理院の点の記の説明は、登山道があり、山頂まで行けると記載されていた。古い記録で確信がもてなかった。そこで、詳しい方に点の記に記載されている登山道はいまでも通行可能か問い合わせしたところ問題無いとのことなので、鎌田川沿いの林道を進んで登ろうと計画してみた。また、棚倉町に住んでいる知人からも八溝区域は秋になるとマツタケ採りのため尾根筋はいたるところ山道があり、問題無いでしょうとのことであった。
 地形図では畑の沢林道が途中までになっているが、現在は鎌田川沿いの林道(鬼ヶ頬・鎌田線)と結ばれて連絡線形になっていることが分かった。林道の起点にはゲートが設けられ一般車両通行止めである。当初は鎌田川沿いの林道(鬼ヶ頬・鎌田線)から行けると思っていたが、作戦練り直しで畑の沢林道のゲートから歩くことにした。
、最初、林道は畑の沢沿いになだらかに登って行く。天気は良いが周辺の様子はまだまだ、早春。フキノトウだけが春の息吹を感じさせてくれる。林道が右に大きくカーブして畑の沢から離れると勾配は急になり高度を稼いで行く。尾根、沢、尾根と林道は地形に沿って上って行く。2ツ目の尾根の手前で林道畑の沢終点、鬼ヶ頬・鎌田線終点の標柱が建ってあった。751m標高点の尾根が比較的若いヒノキ林と天然広葉樹林が境を成しているのでこちらの尾根に取付く。林床は疎で歩くのに支障は無い。
 700mあたりまで登って来たら愕然としてしまう。多分スギ林の間伐材集積のためであろう作業道が目の前に出現したのである。遠方のスギ林にも作業道は延びているのである。取りあえず尾根筋を進んで行き地形図の破線記号の尾根に乗る。古い尾根道を確認できるが、作業道は平行して山頂方面へ延びている。
 忠実に尾根を進み山頂に到達する。山頂手前から林床は笹に覆われていて勝手に大笹山の名の由来かなどと思ってしまう。山頂で三角点を探したが見つからない。地籍図根三角点、二等高笹山の標柱があるだけで探し方を諦める。帰路は作業道を下ってみることにする。ジクザグを繰り返し高度を下げ、いつしか沢を下降し始めて林道が最初に横断する沢へ出た。もっと良いアプローチがあるのでは無いかと思うのだが、良く調査してみないと分からない。後は林道起点までひたすら歩くのみであった、(S.O)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 畑の沢林道起点/未立木地、敷砂利
時間 10時05分
0225 0.208 0216 北緯 36゜55' 12.90"
東経 140゜20' 29.48"
Data2 尾根取付点/林道、未立木地、敷砂利
時間 10時59分
0.228 0.194 0.214 北緯 36゜56' 24.23"
東経 140゜20' 25.54"
Data3 作業道/スギ林、壌土
時間 11時23分
0.244 0.227 0.236 北緯 36゜56' 24.23"
東経 140゜20' 25.54"
Data4 尾根到達点/天然広葉樹林、笹生い地
時間 11時31分
0.268 0.244 0.255 北緯 36゜56' 29.17"
東経 140゜20' 36.72"
Data5 大笹山/天然広葉樹林、笹生い地
時間 12時00分
0.192 0.180 0.184 北緯 36゜56' 48.92"
東経 140゜20' 28.96"
Data6 畑の沢林道起点/未立木地、敷砂利
時間 13時26分
0.229 0.203 0.218 北緯 36゜55' 13.37"
東経 140゜20' 30.73"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1000(堀場製作所)

概念図

国土地理院地図(web地図)で見る
トラック 登り=赤 下り=青

トップ

Copyright(C) 2015 福島登高会 All Rights Reserved.