Fukushima toukoukai Home page
No.5115
黒森山 358.3m三等三角点峰
山行種別 無雪期一般
くろもりやま 地形図

トップハイキング>黒森山

山行期間 2015年5月9日(土)
コースタイム 通草作(あけびさく)市道分岐(11:36)→作業道入口(11:48)→黒森山・地球環境浄化神社(12:14,12:21)→通草作市道分岐(12:42)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
大波上部集会所 出発点の市道分岐 アスフャルト舗装が切れる
林内へと道が続く 山頂に建つ地球環境浄化神社 三角点はコンクリートで囲われていた
黒森山山頂からの眺め 神社に奉られた詞 麓から振り返って山頂を見る

行動記録
 国土地理院の点の記を検索していると、福島市の大波地区と伊達市保原町の境に無名三角点峰を見つける。平成20年から21年にかけて調査が実施され、三角点の記情報が更新されていた。山頂までの情報も細かく記載され、おまけに三角点の写真まで添えられている。358.3m三等三角点峰・点名「黒森」である。
 調べてみると、伊達市保原町にある雨乞山登山口である富成花見山森林公園駐車場の雨乞山自然道案内板に「保原町で黒森山(358.8m)に次ぐ雨乞山....」と記載されている。昨年、国土地理院は三角点の標高の修正を行っており、標高からしてこの山が黒森山と言うことになる。福島市大波地区の地元の方にお聞きすると、この山は俗称黒森と呼ばれ山名は特に無いとのこと。整理をするとこの三角点峰の名称は福島市側は「黒森」、伊達市側は「黒森山」となる。
 さっそく行ってみることにした。国道115号線を伊達市霊山町に向けて進み、大波地区に入ると大波城跡入口の看板がある。そこから側道に入り進むと丁字路になり左に折れる。ここに通草作(あけびさく)にある大波上部集会所に着く。その前に空き地に車を駐めさせてもらう。準備を市歩き始める。最初はアスフャルト舗装の道路進む。沿線に人家が点在する。アスフャルト舗装が切れると、林の中へ未舗装の作業道が延びている。点の記情報では山頂まで自動車道があるように記載されていたが、訪れてみると敷砂利も施されていない作業道であった。軽トラックであれば問題無く通行出来る。スギとヒノキの林の中ジグザグと高度を上げて行くと二股になった。悩んだあげく直進すると行き止まりで、右折が正解であった。その先にも二股があるが今度は直進が正解。スギとヒノキの林を抜け、広葉樹林になると山頂に建つ神社に辿り着いた。神社は「地球環境浄化神社」となっている。まずは山頂の三角点を写真に納め、放射線量を測定する。神社の脇には軽トラックが駐めてあった。時間的に昼食時間帯で、神社の中には昼寝をしている方がいて、悪いと思ったが声をかけた。話を聞くとどうも山林の所有者の方のようで、リンゴ棚を押さえる支柱を採取に来たとのことであった。山の名前や神社の由縁などもなども聞いてみたが特に情報は得られなかった。神社に奉られた詞には次のように記されていた。
  
 
  永遠に民安かれと祈りたる
  この世を守れ世界の神々   
  本当の空がいつまでも続きますように    
  真澄の空がいつまでも続きますように    
  国の上に国を造らず
  国の下に国を造らず
  植林(植樹)こそが世界の偉業なり
  後生に伝えんと欲す
  慎みて後生に伝えんと欲す
    岩城国信夫懸鎌田村舟戸
             ○○○○
    平成十五年五月吉日
 
  
 昔の信夫郡鎌田村舟戸は現在の福島市鎌田舟戸にあたる。大波地区は福島市立子山地区と共に福島市では放射線量が高い地域である。のどかで静かな山間部の集落だったこの地区も、子供達の姿が消え小学校が休校となった。福島市大波地区と共に放射線量の数値が高い立子山地区は現在2回目の除染作業が行われていると聞く。この詞を奉られた方は今どのような気持ちでおられるのか、さぞ悔しい思いをされていることと推察する。(S.O)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 通草作分岐点/未立木地、畑跡地、土砂
時間 11時37分
0.508 0.467 0.483 北緯 37゜45' 19.25"
東経 140゜32' 02.86"
Data2 森林入口/ヒノキ林、土砂
時間 11時48分
1.192 1.120 1.166 北緯 37゜45' 32.69"
東経 140゜32' 03.67"
Data3 黒森山/天然広葉樹林、疎林、壌土
時間 12時14分
1.049 1.010 1.028 北緯 37゜45' 40.14"
東経 140゜31' 59.69"
Data4 通草作分岐点/未立木地、畑跡地、土砂
時間 12時43分
0.460 0.428 0.440 北緯 37゜45' 19.25"
東経 140゜32' 02.86"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1000(堀場製作所)

概念図

トラック 登り=赤 下り=青

トップ

Copyright(C) 2015 福島登高会 All Rights Reserved.