Fukushima toukoukai Home page
No.5140
狐石山 484.3m四等三角点峰
山行種別 無雪期一般
きつねいしやま 地形図

トップハイキング>狐石山

山行期間 2015年6月25日(木)
コースタイム 林道七ッ森線・狐石山取付点(11:25)→尾根(12:07)→狐石山(12:41,13:13)→尾根・下降点(13:22)→林道七ッ森線(13:47)→車デポ地(13:53)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
狐石山取付点は作業道跡 スギの造林地を登る 下草も気にならない
竹林を右に見て更に登る ギボウシ 40分ほどで尾根に乗る
尾根には巨岩、奇岩が点在する 木々の間から狐石山のピークが見える 尾根にはしっかりした踏跡がある
狐石山の奇岩 その下には祠があった 狐石山の岩場から西方が見通せる
林道七ッ森線の開通祈念碑 四阿も建っている あづまやから東側の阿武隈山系の山々が見渡せる

行動記録
 狐石山は旧霊山町小国と月舘町の境に位置する。南北に連なる尾根は「七ツ森」と呼ばれ、北は御幸山、南は女神山(御幸山、大岳山、狐石山、大久保山、堀沢山、道官山、女神山)まで小さなピークが連なる。この尾根の東側の山腹に「林道七ツ森林線」が走っている。狐石山にはかつては林業のための作業道もあり、山頂には祠もあったが今では訪れる人も無い。今回は微かな踏跡を頼りに登ってみることにした。
 月舘町早稲田から林道堀沢線に入り林道七ッ森線の四差路を右に折れる。登れそうな所を探すが見当たらない。国土地理院の点の記に記載されている道も今は跡形もない。東側が果樹畑の林道堀沢千から1.2kmほど入ったところの作業道跡から取り付くことにした。
 藪をかき分けスギの造林地に入ると作業道が現れた。久しく人手は入っていないようで、道形がわからないほどに荒れていた。それでも登るには支障は無い。やがて造林地の上部は竹林に変わる。原発事故以降はタケノコ取りも行われていないのか荒れ放題である。急登を一気に登って尾根に出た。尾根には霊山町の境界杭があり、しっかりとした踏跡がついている。巨岩、奇岩(火山角礫岩だと思う)も点在する。大久保山に寄り過ぎて尾根に出たので、一旦コルまで下降する。木々の間から狐石山のピークが見える。
 尾根伝いに進むが、場所によっては登山道と行って良いほどの踏跡が残っている。右から顕著な踏跡が合わさる。ここが点の記に記された歩道記号のようである。狐石山までくると大きな岩が出てくる。岩の下には朽ち果てた祠があった。三角点を見つけてから休もうかと思い探し回るが、有るはずの四等三角点が見当たらない。山頂の岩から南側の松の木へ向かって2.7m地点にあるはずなのだが、どうしても見つけられない。国土地理院のデータでは埋標、観測が昭和55年6月(新設)とあるので腐葉土に埋もれてしまったのかもしれない。30分ほど時間を費やしてしまった。山頂南側の岩場から上小国川を挟んだ山々を見ることが出来る。
 少し休んで下山することにした。先ほどのコルまで戻り、ハッキリした踏跡を下り始める。造林地でもあり楽勝で林道七ッ森線に出るものと思って下り始めるが、そうは行かなかった。踏跡はすぐに途切れ藪がかぶさる。何とか歩きやすいところを下降すると、地形は沢形に変わる。しばらく下って行くと右岸が作業道跡が出てくる。草が覆っていて、慣れない人だと道だったこともわからないぐらいだ。13時47分、林道七ッ森線に出て放射線量を計測する。平均値で1.539μSv/h、2012年計測時からすると、だいぶ数値も低くなってきた。もう4年の歳月が流れてしまったのだ。林道七ッ森線の開通祈念碑のところには四阿(あずまや)がある展望台になっているので、阿武隈山系の山々を眺めながら遅めの昼食を取ることにした。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 林道七ッ森線・取付点/草、雑木
時間 11時21分
1.070 1.050 1.059 北緯 37゜43' 53.98"
東経 140゜35' 05.11"
Data2 尾根/赤松、広葉樹混交林
時間 12時07分
0.882 0.859 0.872 北緯 37゜43' 56.82"
東経 140゜34' 49.90"
Data3 踏跡分岐/広葉樹林、壌土
時間 12時24分
1.137 1.129 1.135 北緯 37゜44' 01.48"
東経 140゜34' 51.90"
Data4 狐石山/広葉樹林、壌土
時間 12時57分
1.242 1.233 1.237 北緯 37゜44' 08.61"
東経 140゜34' 54.12"
Data5 林道七ッ森線/アスファルト、脇草
時間 13時47分
1.552 1.526 1.539 北緯 37゜43' 57.61"
東経 140゜35' 06.68"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

調査中の行動時間 2時間26分 積算線量 2.833μSv

概念図

トラック 登り=赤 下り=青

トップ

Copyright(C) 2015 福島登高会 All Rights Reserved.