Fukushima toukoukai Home page
No.5220
滝富士 306.1m二等三角点峰
山行種別 無雪期一般
たきふじ 地形図

トップハイキング>滝富士

山行期間 2015年11月28日(土)
コースタイム 下滝バス停(9:51)→芦ノ草登山口分岐(10:05)→5合目(10:15)→8合目(10:33)→滝富士(10:50,10:57)→芦ノ草登山口分岐(11:32)→下滝バス(11:44)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
下滝バス停前の登山者用駐車場にある案内板 下滝バス停 滝富士登山道入口
幅の広い道を進む 平成24年に設置された新しい案内標識 芦ノ草登山口分岐は3合目になる
5合目標識 6合目 伐採が進み道幅も広くなっている
9合目にある丸太のベンチ 山頂直下まで伐採地は続く 北側斜面は伐採されて見通しが良くなった
滝富士の山頂 山頂標識 山頂には二等三角点がある
山頂の祠 鳥瞰図もある 太平洋が見下ろせる

行動記録
 滝富士はいわき市勿来の北西に位置し、鮫川渓谷が脇を流れる。登山口としては下滝バス停からの滝富士入口、建瀧寺側の芦ノ草入口、それに安行バス停から林道滝富士線を入り林道終点から入る道がある。国土地理院点の記の記録は平成13年9月に林道滝富士線から調査している。平成15年に滝富士登山道整備事業として地元の人たちによって山頂の刈払いがされ整備された。また、平成24年に地元下滝ふれあい会の方々が復興登山記念として新しい案内標識をつけてくれた。今回は駐車場や案内板が整備されている「滝富士登山道入口」から登ることにした。
 車を下滝バス停のところの駐車場に車を駐め、身支度をする。道路脇の滝富士登山道の案内板に導かれて馬場前の集落から細い舗装路を歩き始める。地元の人に明日29日に竜神峡まつりがあるので是非いらっしゃいと勧められる。東北最後のもみじといわれるいわき市遠野町の「龍神峡」の紅葉をながめながらの散策(往復4.6キロメートル)や地元学生の演奏会、地元特産物直売などが行われるらしい。地元の方にとっては大イベントのようだ。
 地元の人たちと朝の挨拶を交わしながら山に入る。石材店の資材置場の脇を通ると道は作業道程度に狭まる。スギ林の中を緩やかに登っていく。10分ちょっとで芦ノ草登山口との道を合わせる。ここが3合目にあたる。幅の広い登山道を進んでいくと湿地のある窪地を通り5合目標識に着く。放射線量を計測してから尾根に取り付く。登山道は一旦支尾根に乗ってから、西側の山腹をトラバースするように登っていく。8合目まで来ると伐採が進み、登山道とは別に作業道も平行する。9合目には丸太のベンチが設けられている。道は方向を東に向け登って行く。北斜面は見事に伐採されていた。南北に延びる尾根に乗ると道は北に進路をとり山頂へと向かう。山頂には小さな祠と二等三角点、鳥瞰図などがあり、北東側が伐採されていて見晴らしは良い。東方向に太平洋を一望でき、眼下に勿来の町が見える。今日は土曜日でもあり、すでに3組のグループが訪れていた。山頂でしばし眺めを楽しんでから登ってきた道を戻ることにする。
 いわき方面の山々は伐採など、生活と密着に結びついていて変化していることが多い。それが里山だが、登山道の整備など地元の人たちによって守られているのもこの滝富士の特徴である。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 滝下バス停前駐車場/砂利
時間 9時48分
0.082 0.078 0.080 北緯 36゜58' 48.93"
東経 140゜44' 12.78"
Data2 芦ノ草登山口分岐/スギ、笹、草
時間 10時06分
0.191 0.185 0.188 北緯 36゜58' 27.52"
東経 140゜44' 04.51"
Data3 5合目/混交林、脇湿地
時間 10時15分
0.195 0.185 0.189 北緯 36゜58' 17.40"
東経 140゜44' 07.84"
Data4 8合目/混交林(スギ、広葉樹林)
時間 10時32分
0.078 0.073 0.075 北緯 36゜58' 03.45"
東経 140゜44' 01.90"
Data5 滝富士山頂/混交林(落葉広葉樹林主)
時間 10時51分
0.126 0.117 0.122 北緯 36゜57' 57.66"
東経 140゜44' 09.91"
Data6 5合目/混交林、脇湿地
時間 11時23分
0.197 0.183 0.191 北緯 36゜58' 17.65"
東経 140゜44' 07.90"
Data7 滝下バス停前駐車場/砂利
時間 11時44分
0.089 0.083 0.085 北緯 36゜58' 48.95"
東経 140゜44' 12.21"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

概念図
国土地理院地図で見る
トラック ルート=赤

トップ

Copyright(C) 2015 福島登高会 All Rights Reserved.