Fukushima toukoukai Home page
No.5842
皿久保 510.0m四等三角点峰
山行種別  無雪期一般
さらくぼ 地形図

トップハイキング>皿久保

山行期間 2018年5月21日(月)
コースタイム 村道脇(9:23)→三角点(9:38)→村道脇(9:57)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
裾野から見た皿久保 山頂にある皿久保四等三角点 下山して道路に出たところ

行動記録
 皿久保は、苗松山の西方2Kmにある無名峰の三角点ピークである。苗松山は2009年8月22日に一度登っているが、その時はカメラを忘れてしまい中途半端な記録となっていた。いずれリベンジをと国土地理院の「点の記」を調べているうちにおもしろい事を発見した。本宮市の大名倉山から、大玉村、二本松市の黒森山にかけての三等、四等三角点14座が更新されているのだ。それも2009年11月に一斉に更新されていたのだ。点の記には、三角点に達するまでの詳しいデータが載っているので、自動車到達点や歩道状況も判明して大いに役に立つ。最初は苗松山、高森、月見山の3座のぼる計画であったが、皿久保は小径なしとの記載であったが、距離も高さも無いので登ってみることにした。
 岳温泉を過ぎて、県民の森の分岐の先から、大久保集落へ入る村道へ右折する。進むと作業小屋と1件の家屋が見えてきた。点の記ではその家屋の先も自動車道となっていたが適当な駐車スペースが無いので手前の広い所に駐車した。まずは水田脇の道路を歩いて山裾まで行ってみる。取り付きに適当な所は無いかと探すが見当たらない。しかたなく藪の薄い所から取り付く。藪は最初だけで、すぐにスギ林となる。登るのに支障はなさそうだ。後は高いところへ向かって登るだけだ。スギ林を抜けるとアカマツと雑木林となるが、ここも歩くのには支障がない。一番高い所ですぐに四等三角点「皿久保」の標柱が見つかった。写真におさめて下山にかかる。下山中かなり古い小径跡があるのでそれを追いかけてみた。出た所は、家屋の下方のスギ林の所だった。小径跡はあまりあてにしない方が良い。(真)

概念図
電子国土webで見る
トラック 登り=赤 下り=青


トップ

Copyright(C) 2018 福島登高会 All Rights Reserved.