トップページ/沢登り/山スキー/ハイキング/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会
Fukushimatoukoukai HomePage
No.3390
三坂山 831.8m三等三角点峰
山行種別 無雪期一般
みさかやま 地形図 沼沢湖、宮下


■山行期間 2002年9月22日
■コースタイム 美坂高原牧場入口・駐車場(12:15)→登山口・公社造林作業道(12:37)→作業道終点・送電線巡視路(12:55,13:05)→三坂山(13:46,13:55)→鉄塔(14:15)→723mピーク(巡視路・滝原口分岐)(14:23)→送電線巡視路分岐(15:03)→滝原登山口(15:12)
■写真
美坂高原牧場の入口・管理棟 ハギ 牧場には牛の姿が
コスモス畑もあります マツヨイグサ ヤギもいる
牧場の中にはこんな建物も 牧場から三坂山への入口 イヌタデ
公社造林地の作業道 福島県林業公社の表示 送電線巡視路に入る
道の途中から三坂山を望む 山頂の反射板 三坂山の三等三角点
道の脇には祠が ツリフネソウ 滝原登山口の標柱
滝原登山口の案内板 多目的広場の隣の駒形神社 宮下温泉・ふるさと荘

■行動記録
 三坂山は、三島町宮下の西方に位置し、登山口は国道252号線JR只見線早戸駅の手前2.5kmにある滝原口と、美坂高原牧場からの2コースがある。滝原口の出発点の標高が370m、美坂高原牧場が560mで190mの標高差がある。今回は美坂高原牧場から登って滝原口に下りることにした。
 美坂高原牧場へは、会津宮下から国道400号線の宮下温泉・ふるさと荘の前を通り、美坂高原への案内標識を頼りに左の山手に登っていく。宮下駅から約5kmの道のりである。
 町営の美坂高原牧場はレクレーション施設が整備され、サイクリング、バーベキュー、乗馬やキャンプ、ミニゴルフもできる。入場料は400円で自転車を自由に利用できる。広い牧場の中は子供達が自転車で走り回り、芝生の上ではお弁当を広げている家族連れも多い。広い駐車場から管理棟の前を通り牧場に入る。受付で挨拶すると「山登りの人は入場料はいりません。気を付けていってらっしゃい。」と声をかけられる。気分良く牧場内へ。
 サイクリングロード進むと、左にハギの花、右にはコスモス畑やラベンダー畑、いろんな花が咲いていてる。トイレを過ぎ、更に進むと左に三坂山登山口の標柱が立っている。今の季節、ススキで覆われているので見逃さないように。コンクリート舗装の作業道を登っていくと樹林帯の中の未舗装路になる。これは公社造林地のための作業道で、送電線の下を通り、尾根まで続いている。右はカラマツ林。尾根からは送電線巡視路に変わる。三坂山までの登山道は送電線巡視路を利用している。さすが東北電力、道はきれいに刈り払いされている。鉄塔No.37への分岐を右に分けると三坂山のピークが見える。尾根をトラバースするように進むと登りにかかる。左に徳一清水への踏跡がある。70mほど沢沿いに分け入る。コース唯一の水場であるが秋は渇水期に入り涸れることもあるので飲水はあらかじめ準備しておきたい。ひと登りで三坂山に着く。山頂には反射板があり、東側が刈り払われていて明神ヶ岳から博士山、志津倉山などの峰峰が一望できる。また、西山の地熱発電所も確認できる。眼下には宮下の町並みも見える。
 しばし休んだら滝原を目指して西に派生する尾根を下る。鉄塔まで尾根を下り続いて左に折れて、ナラ、ミズナラ、ブナの林を下っていく。この間、地形図の道は間違っているので注意。かもしか尾根を通り、熊坂下ると鉄塔の建つ狭い尾根になる。見晴らしは良い。さらに下って行くと723mピークに着く。真っ直ぐの幅広く刈り払われた道が送電線巡視路で、右の細い道が登山道だ。どちらを下っても下で合流するのだろうが、送電線巡視路はまだ歩いたことがないので分からない。右の登山道に入ると尾根に沿って下っていく。途中で尾根から外れて左に折れる。真っ直ぐも踏跡が付いていているがどこに下りられるか未調査である。
 723mピークからは、地形図の道とはまったく異なった尾根に道が付いている。トラバースし送電線の下を通り、地形図に道が記されている尾根に乗る。ここで上部から送電線巡視路を合わせる。少し下ると、送電線巡視路は左に分かれる。登山道は右の尾根上に付いている。登山道の方には小さな石の祠がある。道なりに下りていくとスギの造林地に出、滝原登山口の多目的広場に着く。ゆっくり歩いても山頂から1時間20分ほどで下ってこれる。多目的広場には車を止めることができ、簡易トイレがある。また、東端には水道があり、その脇は駒形神社の参道になっている。苔むした石段を登っていくと駒形神社の建物がある。
 近くには、早戸温泉があり汗を流すに良い。また宮下に戻れば、ふるさと荘でも日帰り入浴をさせてくれる。(I.I)

■概念図


トップページ/沢登り/山スキー/ハイキング/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会