トップページ//岩・氷/山スキー/ハイキング/雪山/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会
Fukushimatoukoukai HomePage
No.3636
鎌倉岳 967.0m三等三角点峰
山行種別 無雪期一般
かまくらだけ 地形図 常葉


■山行期間 2004年8月14日
■コースタイム 萩平登山口・駐車場(11:05)→石切場跡(11:43)→御神水(11:53)→鎌倉岳(12:10,12:30)→林道(12:55)→西戸・北作入口バス停(13:12)→町村境(13:25)→萩平登山口・駐車場(14:02)
■写真
萩平天日鷲神社の入り口 道祖神 萩平登山口の駐車場
登山道へ入る 鰍登山口への分岐
石切場跡の標識 標識は良く整備されている ヤマジノホトトギス
山頂手前のはしご段 山頂の方位盤
山頂の三等三角点 山頂の天日鷲神社の石の祠 山頂から西方を望む
フシグロセンノウ 西戸への標識 植林地の中を下る
国道288号線の北作入口バス停 雨乞平から鎌倉岳を望む 国道町村境の案内板で休憩

■行動記録
 阿武隈山系の山には珍しく鋭い岩峰を持つ鎌倉岳は、見る方向によって様々な形を見せる。殿上山からは幾つもの岩峰がそそり立ち、手倉山からは阿武隈らしいなだらかな山々の中に、三角錐のように突き出る鎌倉岳を望むことができる。
 初めての人は山根小学校バス停を目標に来て、県道常葉野川線へ抜ける舗装路に入り、萩平登山口道標と天日鷲神社の石柱を目印に、山手に入る。すぐにトイレのある駐車場があり、水は向かいの運動施設の入口の所に水道がある。
 林道を10分も登ると道は二俣に分かれる。右に入るとすぐに左に入る登山道がある。標識もあるので迷うことはない。ここから尾根伝いに登山道が延びている。
 最初はゆったりとした登りだが、尾根から離れると徐々に角度を増していく。やがて周りはカラマツ林になり、道はさらに急になる。道が再び尾根伝いになると緩やかになって、鰍登山口からの登山道を合わせる。右に折れると石切場跡の広場に出る。ここには水場もある。
 山頂までは息がつけないほどの急坂が続く。都路村への分岐までくると急坂も終わる。木で作られた階段を下り、登り返すと天日鷲神社の石の祠のある鎌倉岳山頂に着く。
 山頂には三等三角点と方位盤がある。視界を遮るものは何もなく、吾妻や安達太良の峰々、それに五十人山や大滝根山、移ヶ岳や日山など阿武隈山系の山々が手に取るように見える。しばしダイパノラマを楽しむ。山頂の西側は岩場で切れ落ちている。踏跡が西の岩峰まで続いていて、こちらの岩峰から鎌倉岳を見るのも悪くはない。
 しばらく休んでから下山にかかる。西戸登山口(北作入口バス停)を目指す。登ってきた道を少し戻り、標識から左に折れて都路への下山路に入る。すぐに小塚分岐、特に標識は無いので注意すること。右に入り、しばらく下っていく。最近では歩く人がいないのだろうか、下草がうるさくなってきた。次に強梨林道への下山路と分かれて右のスギの造林地を下っていく。急坂を降りて行くと小沢と出合う。整備されていないのだろう下草が伸び放題で、あまり歩いた形跡は無い。林道に出ると、あとは西戸コース登山口の北作入口バス停のまで、のんびりと林道を下っていく。国道288号線に出たら、車を置いてきた萩平登山口の駐車場まで50分ほどかけて戻る。(I.I)


■概念図



トップページ//岩・氷/山スキー/ハイキング/雪山/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会