Fukushima toukoukai Home page |
|
No.4283 |
御在所山 |
632.7m三等三角点峰 |
山行種別 |
無雪期一般 |
ございしょやま |
地形図 |
中茂庭 |
山行期間 |
2009年10月10日 |
コースタイム |
藤清水・林道入口(9:10,9:15)=バイク=参道入口(9:30,9:40)→御在所山山頂(10:05)→祠(10:10,10:15)→参道入口(10:35)=バイク=藤清水・林道入口(10:55) |
写真 |
|
 |
 |
 |
林道入口に立っている参道入口案内の標柱 |
林道入口のゲートは開いていた |
板橋林道芳ヶ沢支線起点の標柱 |
 |
 |
 |
カーブミラーが目印 |
参道入口はわかりづらかった |
別なルートからの赤布 |
 |
 |
 |
御在所山の三等三角点 |
三角点の先には祠がある |
御在所山展望案内図はあるが、木の葉が生い茂り眺望はほとんど無かった |
写真は拡大して見ることが出来ます |
行動記録 |
単独で尚且つ近くの山ということもあり、朝の出発がゆっくりになってしまった。計画書の時間より10分ほど遅くバイクで自宅を出発した。それでも10分で林道の入り口に着いてしまった。入口には「御在所山出世大権現参道入口」の標柱。
参考にさせてもらったキャノン山の会の「福島市周辺の山」ではここから歩いての山行だったようだが一人で林道を2時間程歩くのが心細かったのでバイクを参道入口まで利用した。参道入り口までは15分ほどで到着。地図を見直したり、資料を見直したりした。
山の準備は既に装着済み。参道の入口は林道の上りからやや平になった部分でこちら側からだとカーブミラーの少し先の左側だ。下見に来た時は何度か通り過ぎてしまったほどで、資料では「参道」とはなってはいるもの入口はわかりづらい。赤い鳥居は確認できなかった。すでになくなってしまったのだろうか。
参道に入ると一部藪でわかりづらいところはあるものの、踏み跡はしっかり付いている。ほぼ西の方向へ下り気味に10分ほど歩くと急登になる。急登を15分ほどで登りきると目の前が三角点だ。更に5分程奥に行くと、石段の先に祠が3つあった。なにかご利益があればと手を合わせてみる。まだ木の葉が生い茂っているので眺望はほとんどなかった。
少しゆっくりしたかったが人のあまり入らない山で、もの音を聞くと熊でも出合うかと心配になり水を一口飲んで往路を戻った。(Y.K)
|
概念図 |
|
|
Copyright(C) 2009 福島登高会 All Rights Reserved.
|
|