Fukushima toukoukai Home page |
|
No.4389 |
安達太良山 |
1699.6m二等三角点峰 |
山行種別 |
無雪期一般 |
あだたらやま |
地形図 |
安達太良山 |
山行期間 |
2010年6月13日(日) |
コースタイム |
福島(7:00)=表登山口(8:00)→仙女平(9:55,10:10)→尾根・仙女平分岐(11:00,11:05)→安達太良山(11:40,12:15)→仙女平分岐(12:40)→仙女平(13:20,13:40)→表登山口(15:05) |
写真 |
写真は拡大して見ることが出来ます |
 |
 |
 |
表登山道は緩やかに登っていく |
仙女平手前の水場 |
レンゲツツジ |
 |
 |
 |
仙女平 |
仙女平から見た和尚山 |
ドウダンツツジ |
 |
 |
 |
イワカガミ |
ムララサキヤシオツツジ |
ツマトリソウ |
 |
 |
 |
安達太良山は人がいっぱい |
|
拾ったゴミは3kgぐらいあった |
行動記録 |
朝7時に四季の里の駐車場に集合したのは10名。参加予定だったKさんは地元の清掃活動のため後から追いかけてくるとのこと。車を2台に分乗して表登山口に向かった。7時45分頃に安達太良温泉手前にある表登山道の登山口に着いた。南相馬からのメンバーはもう到着していた。準備をして予定より30分早く出発。
今回の目的は清掃登山なので急いで登る必要はない。足元を見ながらゆっくりゆっくり登っていく。この表登山道は良く整備されていて歩きやすい。高度を上げていくとムラサキヤシオツツジやレンゲツツジなど様々な花が目を楽しませてくれる。約2時間で仙女平着。ここまで他の登山者には会わなかった。
長めの休憩をとってから出発、1時間弱でゴンドラを利用して登ってくる薬師岳からの尾根コースと合わさる。ここが仙女平分岐である。ここまで来ると安達太良一番の人気のコースだけあって次から次に他の登山者が来る。あまり大人数に会う登山をしていなかった自分には新鮮に思えた。
11時40分、安達太良山頂着。とはいっても正確にはその手前でやめた。あまりに登山者が多く混み合っていたからだ。
暫くして他のコースから登ってきた他の県連の方々と挨拶をかわし、またそれぞれに下山して行った。下山路は往路を戻る。いくらかの山の恵みを頂きつつ15時頃に登山口に着いた。清掃登山の成果の方は全員で3kgといったところだった。不注意で落としたキャンディーの袋やペットボトル、かなり懐かしい250ml缶というのが主に拾ったものだった。昔はもっとすごかったと山の先輩方によく聞く。山はキレイにしないとすぐ汚されてしまうと山沿いに住んでいる自分は本当に思う。山の大小は関係ない。気持ちのよい登山を続けていくためにも清掃登山は必要だと思うし、それが地域の山岳会の役割だとも思う。(Y.K) |
概念図 |
|
|
Copyright(C) 2010 福島登高会 All Rights Reserved.
|
|