Fukushima toukoukai Home page
No.5106
田代三角点峰 321.5m四等三角点峰
山行種別 無雪期一般
たしろ 地形図

トップハイキング>田代三角点峰

山行期間 2015年4月25日(土)
コースタイム 県道・作業道分岐(13:57)→作業道終点(14:05)→田代・321.5m三角点峰(14:15)→県道・作業道分岐(14:35)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
県道の作業道への入口 作業道終点から刈払いされたヒノキ林へ入る 田代・四等三角点と山頂の様子

行動記録
 雨乞山の県道を挟んで西側に無名峰の三角点峰がある。国土地理院の基準点成果閲覧のサイトで検索すると三角点の記(点の記情報)では「田代」とある。国土地理院によって最近、調査・測量されている無名峰三角点がここ伊達市にも多い。「田代」も2008年10月9日に調査測量されて点の記の情報も新しくなっていた。
 雨乞山の調査を終えてから入山してみる。点の記情報では「作業道(幅約1.5m)途中から尾根伝い道なし」と記載されている。入って見ると奥に耕作地があり、その作業のための道のようでもある。作業道終点まで行くとヒノキ林になった。ヒノキ林の部分は刈り払いされていて問題なく通過する。その先は尾根に向かって踏跡がある。尾根筋に出ると右側(伊達市側)が天然広葉樹林、左側(福島市大波地区側)がヒノキ林となっていて、邪魔になるような木は伐採されていた。程なく天然広葉樹林の中に三角点を見つけることが出来た。山頂部は国土地理院のGPS測量のための刈り払いがされていたものの展望はまったく無い。写真を撮り、放射線量を調査して戻ることする。下りの際にヒノキ林で登ってきたルートからずれてしまい、少し右往左往して元のルートに復帰。1時間とかからないで山行を終えた。(S.O)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 県道・作業道入口/疎林、土砂
時間 13時59分
0.725 0.636 0.681 北緯 37゜45' 57.55"
東経 140゜33' 38.14"
Data2 作業道終点/ヒノキ林、壌土
時間 14時05分
1.007 0.957 0.987 北緯 37゜45' 53.70"
東経 140゜33' 28.52"
Data3 田代・三角点峰/天然広葉樹林、壌土
時間 14時15分
0.834 0.803 0.820 北緯 37゜45' 53.10"
東経 140゜33' 22.77"
Data4 県道・作業道入口/疎林、土砂
時間 14時35分
0.750 0.684 0.720 北緯 37゜45' 57.46"
東経 140゜33' 38.08
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1000(堀場製作所)

概念図

トラック 登り=赤 下り=青

トップ

Copyright(C) 2015 福島登高会 All Rights Reserved.