Fukushima toukoukai Home page
No.5294
大舘山 271.4m三等三角点峰
山行種別 無雪期一般
おおだてやま 地形図

トップハイキング>大舘山

山行期間 2016年3月25日(金)
コースタイム 立子山自然の家(13:42)→蓬莱発電所水圧導水路施設前広場(14:06,14:11)→大舘山(14:41,14:47)→立子山自然の家(15:09)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
福島市立子山自然の家の駐車場がスタート地点 8年前にはなかったブルーベリー農園 入川の東北電力調整池
スイセンが咲いていた 除染廃棄物の仮置き場 調整池の管理道
入川の調整池の水は蓬莱発電所へと送られる きれいに刈り払いされた管理道を進む 発電所の管理用道路
蓬莱発電所の水を落とす水圧鉄管 管理施設の手前から登り始める 山砂の急斜面(危険箇所)
尾根の上にある鉄塔 大舘山の山頂へ向かう(道形はあるがヤブが被さっている) 大舘山の三等三角点
吾妻山が正面に見える 鉄塔まで戻る 立子山自然の家へ下る送電線管理道
ブルーベリー農園に出る 立子山自然の家はもうすぐ 春田の交差点にある立子山地区観光案内図

行動記録
 福島市立子山地区に大舘山という山城の跡がある。東北電力の蓬莱発電所の東方に位置し、山頂には三等三角点がある。国土地理院の点の記では点名「立子山」とされているが、春田の交差点にある立子山地区観光案内図には大舘山と表記されている
 276.4m三角点峰の大舘山に登るには、県道大沢広表線から入った立子山自然の家の駐車場から歩き出すと良い。登山路は送電線の管理道が東西いずれからも尾根の鉄塔まで付いているのでどちらから登っても良い。今日は入川の貯水池から蓬莱発電所へ向かい、西側の管理道から登ってみることにした。
 立子山自然の家のテニスコートの脇を抜け、東北電力の管理道に入る。入川の貯水池管理棟までは多少ヤブは被さっているものの歩くに支障は無い。貯水池建屋から先はきれいに刈り払いがされている。未舗装の道路に下って入川沿いに阿武隈川方面へ進む。道路は途中で二俣に分かれるので右の送水路へと向かう。送水路施設の前は広場になっている。管理施設の少し手前の右側に管理道がある。少し登ると危険なので立入禁止の看板がでてくる。入るのをためらうが、この大舘山はかつての山城であり地元の人たちも入っているエリアなので、調査のために入らせてもらう。
 この蓬莱発電所は、約10km上流にある蓬莱ダムで取水し、地下水路で女神川を経由し入川を堰き止めた調整池まで引いたものを落差77.6mの水圧で発電している。小学生の頃に信夫発電所と蓬莱発電所まで自転車で遊びに来たことがある。当時は子供心に大変な冒険だったことを記憶している。
 管理道を登ると一段上に水圧導水路のサージタンクがある。左手奥に送電線管理道があるので入ってみる。最初は歩きやすかった管理道は急な山砂の片斜面に変わる。スリップすれば下まで落ちてしまう。管理道入口にあった立入禁止の看板はこの箇所を指しているようだ。今では歩かれた形跡は無く、急斜面手前の右尾根に踏跡がついている。この踏跡は尾根の上部へと続いているので、トラバースルートは現在使われていないようだ。調査なので木の根を掴みながら慎重に高斜面をトラバースして進む。一般のハイカーにはお勧めできないルートだ。危険箇所を通り過ぎると管理道はジグザグ高度を上げる。やがて川俣線3号鉄塔に着く。
 三角点に向かうには、3号鉄塔かに左側に道形があるので、そちらの林の中に入る。道形はハッキリしているが、最近歩いた形跡は無く、ヤブが覆っている。やがて道形がハッキリしなくなると正面に吾妻山が見えてくる。三角点はあしもとにあった。三角点以外は山頂を示すものは何もない。吾妻山と三角点を写真に収め、登ってきた道を鉄塔まで戻る。鉄塔からは立子山自然の家へと送電線の管理道が続いているので、帰路はそちらに下ることにする。管理道は歩きやすく、途中左側に耕作地の道を分けるが道なりに下って行くとブルーベリー農園の耕作地に出る。さらに下ると立子山自然の家のテニスコート脇の駐車場に出る。
 テニスコート脇で除線をされている作業員の方とお会いする。皆さん大変なお仕事だが使命感で頑張っているようだ、お話をお伺いするとお住まいのエリアはもっと線量が高いと言う。山の向こうと言うので大波ですかとお聞きするとそのようだ。大波は福島市にありながら放射線量も高く、子供達がいなくなって小学校が休校になってしまった地区だ。原発事故の影響はまだまだ尾を引きそうだ。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 立子山自然の家駐車場/アスファルト
時間 13時41分
0.179 0.168 0.174 北緯 37゜41' 57.47"
東経 140゜30' 21.45"
Data2 管理道路/砂利、脇笹
時間 13時54分
0.401 0.483 0.492 北緯 37゜41' 45.76"
東経 140゜30' 11.36
"
Data3 蓬莱発電所水圧導水路施設前広場/砂利
時間 14時10分
0.811 0.795 0.803 北緯 37゜41' 47.16"
東経 140゜29' 54.86"
Data4 稜線・鉄塔No3/草地、周り雑木林
時間 14時35分
0.545 0.527 0.538 北緯 37゜41' 54.89"
東経 140゜30' 05.12"
Data5 大舘山・三角点/枯れ草、灌木
時間 14時43分
0.542 0.526 0.532 北緯 37゜41' 59.09"
東経 140゜30' 03.32"
Data6 管理道標識/常緑針葉樹林、耕作地
時間 15時02分
0.564 0.557 0.561 北緯 37゜41' 54.85"
東経 140゜30' 15.20"
Data7 立子山自然の家駐車場/アスファルト
時間 15時08分
0.231 0.216 0.223 北緯 37゜41' 57.15"
東経 140゜30' 21.42"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

概念図
電子国土webで見る
トラック ルート=赤

トップ

Copyright(C) 2016 福島登高会 All Rights Reserved.