Fukushima toukoukai Home page
No.5329
水石山 734.8m二等三角点峰
山行種別 無雪期一般
みずいしやま 地形図

トップハイキング>水石山

山行期間 2016年5月20日(金)
コースタイム 小玉ダムキャンプ場(11:08)→剣ヶ峰(12:02)→水石山(12:49,13:11)→剣ヶ峰(13:48)→小玉ダムキャンプ場(14:26)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
小玉ダムキャンプ場のトイレ 一段下に炊事場などがある 道路の向かい側から入る
導標も良く整備されている 沢を渡って尾根に取り付く 急な斜面を登っていく
急坂を登るとジグザグの道 ヒメシャガが花を付ける 剣ヶ峰付近にヒメシャガが多い
ツツジも咲いていた コースには赤テープが付けてある 林道曲ブナ線への道は塞がれていた
小沢を渡る 有刺鉄線の脇を登って行く 道はフェンスにぶつかる
国土交通省東京航空局のアンテナ基地 ギンリョウソウ 水石山山頂に建つ展望台
水石山にある二等三角点 展望台からの眺め 山頂にはたくさんのアンテナが建つ
キジムシロ 戦没者慰霊碑 登ってきた道を戻る

行動記録
 水石山は、いわき市のほぼ中央に位置し、磐越自動車道のいわき三和ICの北東の方向にある。広い山頂は古くから水石山公園として市民に親しまれて、車で山頂まで行くことが出来る。登山路としては成沢登山口や林道曲ブナ線からの道があるが、私は道路を歩かないで行ける小玉ダムキャンプ場からのコースが好みだ。この時期は、ヒメシャガが咲くと言うので登ってみることにした。
 小玉ダムキャンプ場のトイレのある駐車場に車を止めて歩き出す。道路脇の入口には「水石山→」のプレートが付けてあり、これが目印だ。歩き始めるとすぐに沢を渡り急坂の登りになる。気持ちの良いナラの林を登っていく。道がジグザグになると道もゆるやかになり382mピークへ着く。新緑のこの時期は歩いていても気持ちが良い。周りの笹も普段見慣れているチシマザサとは異なり背の低い。何の種類なのだろうか。
 一旦緩やかになった道も、剣ヶ峰へ向けて、再び急な登りに変わる。周りはヒメシャガの群生地で写真を撮りながら進む。登り始めて1時間ほどで剣ヶ峰へ着いた。四等三角点を持った剣ヶ峰だが、まわりは雑木林で山頂からの眺めは無い。剣ヶ峰のピークから少し行くと道は直角に右に折れる。ここが林道曲ブナ線からの道を合わせるところなのだが、林道への直進の道は行かないように木々がおかれて閉ざされている。あまり歩く人もいないのだろう。以前地元の人の話を聞いたところでは、歩く人も少なく道はハッキリしないだろうとのことだった。
 道は右に折れ、小沢を渡ったら有刺鉄線の柵に沿って登って行く。やがて国土交通省東京航空局のアンテナ基地のフェンスに突き当たる。フェンスの脇を回りこむと水石山公園からの道路に出る。道路を少し下り左の踏跡に入ると展望台のある水石山の山頂へと道は続いている。
 水石山の山頂は一面が芝生になっている広大な広場で、三角点の脇には展望台があり、展望谷上がると周りの景色はもちろん太平洋も見渡せる。水石山の名前の由来になっている水石は山頂の駐車場の西方に位置し、日照りでも枯れることがないことから日照の時に布を浸せば雨が降ると伝えられている。山頂の芝生の上でノンビリと遅めの昼食を取ってから車を置いてきた小玉ダムキャンプ場まで戻った。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 登山口駐車場/アスファルト
時間 11時07分
0.119 0.109 0.115 北緯 37゜07' 27.44"
東経 140゜48' 56.62"
Data2 登山口/スギ、雑木、草
時間 11時09分
0.175 0.163 0.166 北緯 37゜07' 27.51"
東経 140゜48' 56.60"
Data3 382m標高点/混交林(コナラなど)
時間 11時29分
0.128 0.121 0.125 北緯 37゜07' 27.75"
東経 140゜48' 42.57"
Data4 剣ヶ峰/広葉樹林(コナラなど)
時間 12時02分
0.066 0.060 0.063 北緯 37゜07' 07.39"
東経 140゜48' 27.60"
Data5 アンテナ基地フェンス脇/混交林
時間 12時39分
0.145 0.135 0.141 北緯 37゜06' 43.76"
東経 140゜47' 44.63"
Data6 水石山・三角点/芝
時間 12時50分
0.119 0.113 0.115 北緯 37゜06' 34.30"
東経 140゜47' 52.27"
Data7 小沢/混交林(アカマツ、コナラ)
時間 13時39分
0.067 0.056 0.060 北緯 37゜06' 57.71"
東経 140゜48' 22.17"
Data8 登山口/スギ、雑木、草
時間 14時24分
0.148 0.137 0.141 北緯 37゜07' 27.37"
東経 140゜48' 55.86"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

概念図
電子国土webで見る
トラック 下り=青 ルート=赤

トップ

Copyright(C) 2016 福島登高会 All Rights Reserved.