Fukushima toukoukai Home page
No.5404
博士山 1481.9m一等三角点峰
山行種別 無雪期一般
はかせやま 地形図

トップハイキング>博士山

山行期間 2016年9月30日(金)
コースタイム 駐車場(9:01)→登山道入口(9:03)→水場・道海泣尾根取付点(9:15)→しゃくなげ洞門(10:08)→稜線分岐(10:32,10:44)→社峰(11:13)→博士山(11:31,12:05)→社峰(12:19)→稜線分岐(12:39)→近洞寺跡・1266mピーク(12:54,13:01)→水場(14:00)→林道・下山口(14:12)→駐車場(14:31)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
道海泣尾根の登山口 樹林帯の中を登って行く 水場の標識
道海泣尾根の急登にはハシゴもかけてある しゃくなげ洞門まで来ると急登も一段落する 木々の間から会津の山々が見える
尾根の分岐標識 これから向かう博士山のピーク 稜線を辿って社峰へと進む
展望も良くなる 左側は切れ落ちている所もあるので注意 博士山の山頂に着く
一等三角点 木々の間から見える双耳峰は燧ヶ岳か 尾根分岐から近洞寺跡へ
キツリフネ 下山口へと下りる 林道は舗装路になっていた

行動記録
 博士山は柳津町の南方、昭和村と会津美里町との境に位置する。前回訪れたのは震災前の2010年6月なので6年ぶりとなる。福島をゆっくりと出発し、西山温泉を経由して枇杷首へと向かい、大成沢から林道に入る。広域林道に出たら左に折れると登山口の駐車場に着く。登山道は駐車場からすぐの所にある。
 博士山登山道の標柱に導かれて登山道に入る。コースは良く整備されている。緩やかに樹林帯の中を登っていくと小沢を渡ってから道海泣尾根の取付点に着く。ここは登りの最後の水場にもなっている。ここからしゃくなげ洞門まで急峻な登りが続くので覚悟しよう。急な岩場にはトラロープや鎖があり、前回は無かったアルミのハシゴも取り付けられていた。木の根を掴んだりしながら急坂を登りいっきに高度を上げる。取付点から50分ほどでしゃくなげ洞門に着き、ようやく急登から解放される。
 周りには太いアスナロの木が目立つ。アスナロやクロベ、ヒノキなどの木は葉の裏を見るとわかると言うが、私には見分けがつかない。10時32分、ようやく稜線分岐に着く。したたる汗を拭いながら休憩をとった。次に社峰へと向かう。アップダウンを繰り返しながら進むが、途中左側の博士沢側が切れ落ちているので注意したい。登り切ると社峰・1442m標高点で、プレートに書かれた「社峰」も今では消えてしまい読むことは出来ない。ここまで来ると博士山の山頂はもうすぐである。社峰から15分ほどで博士山の山頂に着く。山頂からの展望は大変良い。木々の間から双耳峰のピークが見えた。燧ヶ岳だろうか。もう少し天気が良ければ飯豊の峰々も見えるのだが雲が邪魔していた。山頂の一等三角点を写真に収め、昼食休憩とした。
 30分ほど休んでから下山することにする。帰路は社峰を通り、道海泣尾根分岐まで戻ってから、近洞寺跡へと向かう。こちらの尾根は道海泣尾根とは違って急な岩場は無いので下山路として使われている。登山道は尾根伝いに徐々に高度を下げていく。分岐から15分ほどで近洞寺跡に着く。休憩を取ってからさらに下降を続ける。尾根は一定の傾斜で下っていくので歩きやすい。登山道は994m標高点の手前から右に折れ斜面をトラバースし、つづら折れに降りて次の尾根に乗り下って行く。右に折れて沢に下ると下山口は近い。小沢で喉を潤し汗を拭う。
 登山道はさらに沢沿いに下って行きスギの造林地に出る。林道はもうすぐだ。14時12分、舗装された林道に出た。ここから車を置いてきた駐車場までは20分ほどである。舗装路を歩いて行くと、大成沢から上がってきた林道博士山線と道を合わる。さらに舗装路を進み駐車場へ戻った。
 博士山は原発事故が起きた福島第一原発から117km離れている。放射線量を調査していなかったので調べてみたが登山口で0.100μSv/hを計測した。測定器は9月になって校正・調整したばかりなので、拡散された放射性物質がここまで飛来したと推察される。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 駐車場/砂利、草
時間 9時00分
0.060 0.056 0.058 北緯 37゜22' 43.40"
東経 139゜42' 33.79"
Data2 登山道入口/広葉樹林
時間 9時03分
0.103 0.096 0.100 北緯 37゜22' 42.33"
東経 139゜42' 35.86"
Data3 道海泣尾根取付点/広葉樹林
時間 9時15分
0.064 0.061 0.062 北緯 37゜22' 62.51"
東経 139゜42' 37.90"
Data4 しゃくなげ洞門/混交林
時間 10時08分
0.078 0.071 0.075 北緯 37゜22' 16.90"
東経 139゜42' 32.13"
Data5 尾根分岐/混交林
時間 10時33分
0.039 0.034 0.037 北緯 37゜22' 11.11"
東経 139゜42' 25.25"
Data6 社峰・1266m標高点/広葉樹林
時間 11時13分
0.035 0.030 0.033 北緯 37゜21' 58.55"
東経 139゜42' 44.63"
Data7 博士山/灌木などの広葉樹林
時間 11時31分
0.039 0.038 0.039 北緯 37゜21' 47.45"
東経 139゜42' 53.28"
Data8 近洞寺跡/混交林
時間 12時55分
0.047 0.043 0.045 北緯 37゜22' 19.30"
東経 139゜42' 13.93"
Data9 小沢・水場/広葉樹林
時間 14時00分
0.076 0.073 0.074 北緯 37゜22' 48.61"
東経 139゜42' 08.18"
Data10 登山道下山口/広葉樹林、草
時間 14時12分
0.090 0.080 0.085 北緯 37゜23' 00.05"
東経 139゜42' 07.70"
Data11 駐車場/砂利、草
時間 14時31分
0.067 0.062 0.064 北緯 37゜22' 43.45"
東経 139゜42' 34.04"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

概念図
電子国土webで見る
トラック 登り=赤 下り=青

トップ

Copyright(C) 2016 福島登高会 All Rights Reserved.