Fukushima toukoukai Home page
No.5425
背炙山 863m標高点
山行種別 無雪期一般
せあぶりやま 地形図

トップハイキング>背炙山

山行期間 2016年10月25日(火)
コースタイム 東山温泉入口・松平家墓所無料駐車場(10:39)→砂防ダム・水沢遊歩道入口(11:06)→三階滝・F1(11:38)→二俣(12:12)→水沢遊歩道入口(12:36,12:55)→こんこん清水(13:06)→関白平(13:24)→背炙山(13:44,13:46)→レストハウス(14:00,14:11)→奥ノ院(15:13)→羽黒山神社(15:26)→東山温泉・羽黒山神社拝殿参道入口(15:55)→松平家墓所無料駐車場(16:17)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
東山温泉の松平家墓所無料駐車場 東山温泉駅バスターミナル 東山温泉の湯川に架かる詠観橋
温泉街からの羽黒山神社入口 夜泣き地蔵 大山祇神社入口が水沢遊歩道の入口でもある
大山祇神社は右手奥の高いところにある 砂防ダムが見えてきた 水沢遊歩道は砂防ダムから始まる
支沢の尾根を越えてから水沢に入る 遊歩道と言っても沢の中を登って行く 三階滝最初の滝は10m、左にロープの張ってある巻道がある
遊歩道から見下ろすと隠れた滝があった(落差は不明) 二つ目の滝(6m)は左を直登する 三つ目の滝(6m)は左を小さく巻く
二俣分岐の標識 右俣に入りワイヤーが出てきたら右手の遊歩道を捜す 急斜面が続く
水沢遊歩道入口まで上がる こんこん清水 関白平に出る
県道を横切り背炙山山頂へ向かう 背炙山はかつてのスキー場でリフト降り場が残っている 山頂から磐梯山が見える
眼下には猪苗代湖 戻ってレストハウスで休憩 石山遊歩道を下る
途中にある沼 一旦県道に出て石山遊歩道入口から羽黒山への道に入る 羽黒山神社の奥ノ院に寄り道してみる
羽黒山神社 手水舎 羽黒山神社の県道入口
東山温泉の参道入口の鳥居 左に折れ温泉街を下がっていく 足湯に出たら右に折れ東山温泉駅のバス停へ向かう

行動記録
 背炙山は会津若松市街地の南東に位置する。麓に東山温泉があり、かつては山頂まで2本のケーブルカーで結ばれ、スキー場もあった。山頂には名残のリフト降り場が今でも残っている。また、山頂一帯は背あぶり高原と呼ばれ、遊歩道、キャンプ場、レストハウスやアスレチック設備もあって賑わっていた時代もあった。車で山頂まで行ける背炙山だが、今日は東山温泉から歩いてみることにした。
 東山温泉入口にある会津藩主松平家墓所の無料駐車場に車を止める。新しい立派なトイレが整備されている。身支度をして出発、東山温泉に向かって進むと道路は県道湯川大町線と温泉街へ向かう道に分かれる。まずは右の道路を選び温泉街へと向かってみる。道路は湯川沿いに進む。最初の旅館「瀧の湯」を過ぎるとバス停「東山温泉駅」に着く。隣には観光協会の案内所がある。いよいよ東山温泉の中心街である。右には湯川に架かる詠観橋も見える。左の道を進むと羽黒山神社の入口になる。道路を挟んで右手には無料の足湯がある。道はさらに細くなり両側に昔ながらの古い旅館が立ち並ぶが、営業していない旅館も多いようだ。左に夜泣き地蔵を見てさらに行くと大山祇神社の入口があり、ここが水沢遊歩道の入口となる。分かりづらいので注意したい。なお、一段上にある県道の東山隧道手前の橋のところには水沢遊歩道の案内標識があるので、そちらから入るのも良い。
 水沢の水路に沿って登って行くと、右に東山温泉の山の神「大山祇神社」の鳥居が見える。やり過ごすと砂防ダムに突き当たり水沢遊歩道の入口となる。砂防ダムのコンクリート階段で堰堤を越えたら水沢の支沢に下りる。派生する支尾根に取り付き5分ほど登って行き、いよいよ水沢沿いに沢を登ることになる。水沢遊歩道は遊歩道とは名ばかりの上級者コースで、沢を横切ったり流れと共に遡行したりとハイキングコースとはほど遠い本格的な登山コースだ。20分ほど進むと三階滝の最初の滝に出合う。落差は10mぐらいはあるだろうか。見事な景観である。
 巻道は左側(右岸)に付いている。手前のルンゼに細いロープが垂れ下がっているが、これは滝を直登した人が残したもののようで、遊歩道の巻道は滝から左上にトラバースしてから大きく巻く。太いロープが張ってある。巻道は沢から一段高いところを沢に沿って進んでいく。道は2つめの滝のところでようやく沢に下りるが、その手前に滝が見えた。遊歩道は3の滝を越えるので三階滝と呼ばれているが、途中で見えた滝を含めるとここには大きな4つの滝があることになる。と言うことは正確には三階滝でなく四階滝か。
 二つめの滝(6m)は左側を登る。ロープが張ってあるが注意して登ろう。次に最後の三つめの滝(6m)は左側を簡単に登ることが出来る。ここまで来ると二俣・水沢遊歩道支線分岐まで10分ほどである。二俣には標識が立っていて、左が関白平のおけいの碑に直接登る水沢遊歩道支線、右が第一ケーブル跡地に登る水沢遊歩道である。左の水沢遊歩道支線は途中の伐採跡地で道が分かりづらくなってしまうので登るのであれば第一ケーブル跡地へ登る水沢遊歩道(本線)がお勧めである。
 導標から右沢に入る。少し登ると沢の中にワイヤーの塊が出てくる。これを確認したら右の斜面に付いている遊歩道を捜そう。下見の時に付けておいた赤布がまだ残っているので簡単に取り付けるが、目印がなければ捜すのは難しい。沢を登りすぎてもナメ床の勾配が増してきたら登り過ぎなので少し戻って遊歩道を捜すようにしよう。
 遊歩道は足場の悪い小沢を横切ると道形がハッキリしてきて間伐材で作った階段が出てくる。急斜面が続くので気を抜かないこと。20分ほど我慢して登って行くと水沢遊歩道入口の広場に出る。ベンチもあるので遅めの昼食とした。ここら辺はかつての第一ケーブル跡地でもあるのだが面影は無い。水沢遊歩道は、ここから関白平遊歩道に変わり関白平へと向かう。こんこん清水を通り関白平までは30分ほどである。関白平には黄金丘やおけいの碑などがあり、芝生のなだらかな広場になっている。背炙山へは県道東山温泉線に上がりアスレチック広場の脇の砂利道を登って行く。途中で岩杉山遊歩道を左に分けると山頂はすぐである。
 背炙山山頂にはリフトの滑車がそのまま残っている。ここにかつてスキー場があったことを知らない人にとっては異様な光景である。山頂からは磐梯山が正面に見え、眼下には猪苗代湖が広がる。天気さえ良ければ山頂の芝生に寝転がってノンビリ出来るのだが、今日は午前中の快晴が嘘のように黒い雲で今にも降り出しそうな模様である。すぐに下山にかかる。砂利道を下りレストハウスまで来ると雨が降り出す。気温も低くなったので雨具を付けて羽黒山神社を目指す。
 レストハウスから県道東山温泉線に下り、駐車場の脇を通り第二岩杉山遊歩道を右に分けて進むと、左に石山遊歩道の標識が出てくる。石山遊歩道は道路をショートカットするように会津藩主松平家墓所まで続いている。道路から離れて林の中を下って行く。鬱蒼とした樹林帯の中の遊歩道は平日と言うこともあって誰も歩いていない。歩いているのは熊ぐらいか。遊歩道は一旦道路に近づくが、再び樹林帯の中に入っていく。右に沼を見たら遊歩道は少し登りかげに進むと羽黒山脇の道路に飛び出す。
 道路のカーブミラーの所に石山遊歩道の標識が立っているので、松平家墓所へは標識に従って下る。今日は羽黒山神社へ向かうので、カーブミラーから踏跡を利用して羽黒山の作業歩道跡へと入る。尾根に乗ると左から踏跡が合わさる。この道路から直接の踏跡を利用しても良い。すぐに右に羽黒山へ登る踏跡が出てくるが、山頂には何も無いので、作業歩道跡をそのまま進む。200mほど行くと左に羽黒山神社へ下る道が分かれるが、今日は奥ノ院に寄り道してみよう。作業歩道跡を登って行き尾根に出たら右の踏跡を登る。少し行くと祠がある。羽黒山神社の奥ノ院である。祠を写真に収めて戻ることにする。先ほどの羽黒山神社へ下る道に入り高度を100mほど下げると羽黒山神社(羽黒山湯上神社本殿)に着く。鬱蒼とした木々に覆われ周りは暗い。ここから長い石段が待っている。石段の脇には三十三観音が祀られており自分が何処まで下ってきたかがわかる。案内図によると石段は1225段あるとされている。いいかげん飽きてきた頃に県道湯川大町線に飛び出す。石段はさらに続いている。参道入口の大鳥居まで来てようやく石段は終わる。ここには大モミノキと羽黒山湯上神社拝殿がある。
 さてここから車を置いてきた松平家墓所駐車場へは県道を歩いても良いのだが、参道を下って足湯に寄ってみることにした。温泉街の細い道を南東に向かい、残念坂を下って参道入口に出る。足湯は道路下にある。利用時間は7時〜21時、足湯専用の駐車場があり17時まで利用できる。3台は駐車可である。温泉街を抜け、駐車場に戻ったのは16時を過ぎていた。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 松平家墓所無料駐車場/アスファルト
時間 10時38分
0.081 0.075 0.077 北緯 37゜28' 56.58"
東経 139゜57' 22.60"
Data2 水沢遊歩道入口・砂防ダム/広葉樹林
時間 11時06分
0.106 0.095 0.099 北緯 37゜28' 34.09"
東経 139゜57' 52.69"
Data3 三階滝(F1)最初の滝/広葉樹林
時間 11時37分
0.090 0.085 0.087 北緯 37゜28' 35.00"
東経 139゜58' 15.10"
Data4 二俣・水沢遊歩道支線分岐/広葉樹林
時間 12時11分
0.093 0.090 0.091 北緯 37゜28' 29.16"
東経 139゜58' 31.13"
Data5 水沢遊歩道入口・関白平遊歩道/広葉樹
時間 12時55分
0.079 0.073 0.076 北緯 37゜28' 23.20"
東経 139゜58' 27.73"
Data6 こんこん清水/広葉樹林
時間 13時05分
0.078 0.072 0.075 北緯 37゜28' 18.30"
東経 139゜58' 39.17"
Data7 関白平/芝
時間 13時23分
0.102 0.097 0.100 北緯 37゜28' 24.90"
東経 139゜58' 58.59"
Data8 背炙山山頂/芝
時間 13時45分
0.077 0.072 0.075 北緯 37゜28' 22.31"
東経 139゜59' 27.15"
Data9 レストハウス駐車場/砂利
時間 14時01分
0.074 0.071 0.072 北緯 37゜28' 29.86"
東経 139゜59' 03.11"
Data10 羽黒山神社奥ノ院/広葉樹林
時間 15時15分
0.079 0.073 0.076 北緯 37゜28' 57.44"
東経 139゜58' 02.02"
Data11 羽黒山神社/スギ含む混交林
時間 15時27分
0.111 0.104 0.107 北緯 37゜28' 54.09"
東経 139゜57' 56.73"
Data12 東山温泉羽黒山神社参道入口/砂利
時間 15時56分
0.079 0.075 0.078 北緯 37゜28' 45.91"
東経 139゜57' 42.22"
Data13 松平家墓所無料駐車場/アスファルト
時間 16時19分
0.074 0.071 0.073 北緯 37゜28' 56.47"
東経 139゜57' 22.73"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

概念図
電子国土webで見る
トラック 登り=赤 下り=青


トップ

Copyright(C) 2016 福島登高会 All Rights Reserved.