Fukushima toukoukai Home page
No.5450
二ッ石山 742.5m三等三角点峰
山行種別 無雪期一般
ふたついしやま 地形図

トップハイキング>二ッ石山

山行期間 2016年12月5日(月)
コースタイム めおと水(10:34)→屏風岩(10:42)→ふたつ石(10:59)→パノラマ展望台(11:05)→二ッ石山・三角点(11:08,11:17)→パノラマ展望台(11:19)→登山口(11:34)→めおと水(11:38)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
中田町中津川川田に立つ二ツ石山森林公園入口の標柱 めおと水 めおと水の路肩に車を止めて屏風岩を目指す
登山道から見上げる屏風岩 ハイキングコースとして整備されている 登山口からの道を合わせ更に登っていく
展望が開ける ふたついし ふたついしの歌碑
尾根に乗ると山頂は近い パノラマ展望台 古いがトイレもある
新しく林道が造られていた 山頂三角点は林道の脇になってしまった 二ッ石山の三等三角点
パノラマ展望台へと戻る 下山した二ッ石山登山道入口 入口には二ッ石山の案内図がある

行動記録
 郡山市のホームページに「中田山の山」のページがあり鞍掛山、黒石山、二ッ石山の三座が紹介されている。その他の山として御舘山、国見山、鶴石山が記載されている。その内、鶴石山には立入禁止の注意書きがあり登ることは出来ない。今回は久々に二ッ石山に登ってみることにした。登り口は郡山市中田町中津川川田にある「二ツ石山森林公園入口」の標柱が目印だ。
 案内標柱から右に折る舗装路を進むと左に二ッ石山登山道の標柱があるので未舗装路に入る。ここから1kmほど進んだところに「めおと水」がある。路肩が多少広くなっていて車2〜3台だったら止めることができる。その先の登山道入口の所にも止めることはできるので、どちらを出発点にしても良いが、めおと水に車を止め、屏風岩を目指すことにした。
 最初は急な斜面を登っていく。登山道は西へと寄ってから高度を上げ登っていく。やがて屏風岩が現れる。灌木が既に落葉しているので屏風岩の全容が見える。途中で屏風岩の上部へ向かう道を分ける。登山道は左へと進む。やがて登山道入口から登ってきた道と合わさる。右に折れ山頂を目指すと展望の良い場所に出る。ここまでくると「ふたついし」はすぐである。大きな岩が寄り添うように立っている。正面に立つと賽銭箱と平成15年にに建てられた当時郡山市長の歌碑が立っている。
 尾根に乗ったら道は左にカーブし、落葉し明るくなった樹林帯の中をゆるやかに登って行く。やがてパノラ展望台に着く。ここからの眺めは素晴らしく、吾妻、安達太良、磐梯、那須などの山々が見える。今日は残念ながら重い雲が邪魔をして遠くの山は見えなかった。
 二ッ石山の山頂は100mほど先になる。進むと新しい林道が尾根伝いに出来ていた。三角点はあたらしく出来た林道のすぐ脇にあった。山頂から南西側の見晴らしは良いが、パノラマ展望台の方が展望も良いし林道のような人工的なものが無いので休むには良い。
 帰路は「ふたついし」を通り、先ほどの分岐から二ッ石山登山道入口へと下った。北東に延びる尾根を進み、北北西に進路を変えて下って行くと登山口に着く。登山口には二ッ石山の案内板があり、全体の概要が掴めるようになっている。初めて訪れる人は、この登山道入口を出発点するのも良いだろう。車を置いてきためおと水までは3分ほどである。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 めおと水/スギ、草
時間 10時33分
0.165 0.159 0.162 北緯 37゜20' 05.59"
東経 140゜31' 13.73"
Data2 屏風岩下部・登山道/スギ含む混交林
時間 10時42分
0.113 0.108 0.109 北緯 37゜20' 01.56"
東経 140゜31' 13.67"
Data3 ふたつ石/落葉樹林
時間 10時59分
0.106 0.101 0.104 北緯 37゜19' 58.95"
東経 140゜31' 11.35"
Data4 パノラマ展望台/土、草
時間 11時07分
0.138 0.127 0.132 北緯 37゜19' 56.58"
東経 140゜31' 16.33"
Data5 二ッ石山・三角点/笹
時間 11時12分
0.116 0.111 0.114 北緯 37゜19' 53.04"
東経 140゜31' 18.78"
Data6 二ッ石山登山口/脇スギ林
時間 11時35分
0.142 0.137 0.139 北緯 37゜20' 07.98"
東経 140゜31' 17.35"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)

概念図
電子国土webで見る
トラック 登り=赤 下り=青

トップ

Copyright(C) 2016 福島登高会 All Rights Reserved.