Fukushima toukoukai Home page
No.5695
高松山 194.8m四等三角点峰
山行種別 無雪期一般
たかまつやま 地形図

トップハイキング>高松山

山行期間 2017年11月18日(土)
コースタイム 鹿島神社(10:09)→登山道(10:17)→分岐・調査(10:22〜10:35)→高松山(10:47,10:52)→杵沼(10:57,11:01)→峨ろう山→薬師堂(11:28,11:30)→分岐(11:44)→鹿島神社(11:52)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
岡山の鹿島神社 岡山の水かけ祭の説明坂 峨ろう山ハイキングコース案内板からスタート
コースが詳しく載っている 工業団地への道は車両通行止 右脇には除染廃棄物の仮置き場がある
旧道から散策路に入る 篠竹が刈り払われ除染された散策路 強清水
尾根の分岐にある案内板 高松山の山頂 雷神社の祠と三角点
信夫山の奥には雪をかぶった吾妻山が見える 岩場のトラバースもある 峨ろう山との分岐
杵沼(きぎぬま) 峨ろう山の尾根道 岩場からの眺めも良い
さらに下って行く 除染廃棄物と仮置き場の工事現場 安洞院の子育水子地蔵尊が見えてきた
地蔵尊の説明坂 安洞院にある峨ろう山ハイキングコースの案内板 来年3月まで除染廃棄物仮置き場の工事が行われる
薬師堂と石段 薬師堂へ参拝 竹林を抜けて鹿島神社へと戻った

行動記録
 高松山は福島市の東方にあり、福島市街地を一望できる絶好の展望台のひとつである。以前から峨ろう山ハイキングコースとして地元の人たちからも親しまれてきた手頃に散策できる里山でもある。
 岡山の鹿島神社が出発点となる。岡山とは以前の岡山村で現在の山口、岡部、岡島のエリアで、鹿島神社の場所は旧岡山村岡島にあたる。車を鹿島神社の駐車場に止めさせてもらうと良い。すぐ近くに峨ろう山ハイキングコース案内板があるので歩く際の参考になる。
 北側の福島工業団地まで2車線の舗装路があるが、中屋敷側の道路が狭いため工業団地との道路は車両通行止になっている。ケートの脇の歩道を通って幅の広い舗装路を進む。すぐに旧道を右に分けるので旧道に入る。ハイキングコースの散策路入口はすぐである。すっかり落葉してしまった散策路を進む。周りりの篠竹がきれいに刈り払いされている。途中の幡立てまでだが除染作業がなされたようだ。幡立ての手前で安洞院へ下る散策路を右に分ける。最近通っていないので寄り道して調査してみた。竹林を下って行くと薬師堂まで行けるのだが、前回来た時に気になっていた除染廃棄物仮置き場の工事中であった。働いている人に確認すると重機が行き交うので歩けないと言う。この道は使えなくなりそうだ。
 幡立てから高松山の南側斜面をトラバースしながら山道を登って行く。強清水を過ぎ、道が角度を増すと尾根の分岐に出る。左に折て登って行くと四等三角点のある高松山に着く。山頂には石の祠・雷神社(鹿島神社奥の院)が祀られている。アカマツの木々の間から福島市街が一望できる。阿武隈川を挟んで正面に信夫山が見え、その奥には雪をかぶった吾妻山が見える。さて展望を楽しんだら杵沼(さぎぬま)に向かおう。
 いったん分岐まで戻り、今度は尾根伝いにそのまま進む。左のピークに上がっても良いが、道は岩場をトラバースするようについている。子供連れの時などはスリップしないように注意したい。岩場を通過すると、すぐ分岐になる。右に支尾根があり、これが下山コースの安洞院への道だ。まずは杵沼に寄り道していこう。真っ直ぐに進むと直径2m弱の小さな沼がある。ここが雨乞沼とも呼ばれる杵沼だ。昔干ばつの時に村人が雨乞いをしたと言われている。本当に杵のように丸い形をした池塘で、渇水期のこの時期に満面と水をたたえている。この先もハッキリとして道が尾根伝いに続いている。この先に送電線巡視路や山口沢端から道が上がって来ているが最終的にどこにつながっているかは確認していない。
 先ほどの安洞院への分岐に戻り、南西に延びる幅の広い岩場の支尾根に入る。ここが高松山で一番展望の良いところだ。絶好の休憩ポイントなのでのんびりしていこう。次にアカマツの林を下っていくと安洞院の一番上にある子育水子地蔵尊に着く。幅の狭い舗装路を下って行くと安洞院側の「峨ろう山ハイキングコース案内板」がある。ここからは安洞院の建物を抜けて境内を通っても良いし、建物の裏を通って墓地の中を抜けても薬師堂に行く事ができる。薬師堂は墓地の中を下る途中から眼下に確認することができる。
 薬師堂から車を置いてきた鹿島神社へは、一旦道路に出て市道を回って戻るルートと、竹林を抜けて先ほどの散策路分岐にでるルートがあり、案内板にもそのように記されている。案内板には市道のルートは距離約800m、所要時間は15分と記されている。竹林を抜けるルートは10分ほどだが除染廃棄物の仮置き場の工事は2018年3月まで行われ、搬入作業のことも考えると今後も使えなくなることも考えられる。里山は変化するものものとは思っていて、原発事故でこんなことになるのかと思うとやりきれない気持ちだ。工事後も何とか散策路を残して欲しいものである。
 今回は、工事現場を通らずに竹林のルートに入れる踏跡が無いか調査したため、鹿島神社まで20分ほどかかってしまった。散策路上を重機が動き回り、別に竹林のルートに入る道は無いため、少しだがヤブ漕ぎすることになる。ハイキングとして散策するには薬師堂から市道に出て鹿島神社へ戻るのが良い。(I.I)

空間放射線量
観測地点/特徴
時間
空間線量率(単位:μSv/h)
測定位置高さ100cm
緯度/経度
最大値 最小値 平均値
Data1 鹿島神社・駐車場/敷砂利
時間 10時08分
0.169 0.157 0.163 北緯 37゜46' 57.92"
東経 140゜30' 37.23"
Data2 散策路入口/混交林
時間 10時17分
0.623 0.597 0.615 北緯 37゜46' 56.51"
東経 140゜30' 51.94"
Data3 強清水/アカマツ主体の混交林
時間 10時40分
0.575 0.567 0.571 北緯 37゜46' 51.29"
東経 140゜30' 57.38"
Data4 高松山/アカマツ主体の混交林
時間 10時48分
0.445 0.435 0.440 北緯 37゜46' 51.54"
東経 140゜30' 57.69"
Data5 杵沼/混交林
時間 11時01分
0.584 0.573 0.579 北緯 37゜46' 53.95"
東経 140゜31' 06.06"
Data6 峨ろう山/岩、礫交じり土
時間 11時06分
0.421 0.400 0.411 北緯 37゜46' 49.22"
東経 140゜31' 02.11"
Data7 安洞院・ハイキングコース案内板/混交林
時間 11時19分
0.531 0.523 0.527 北緯 37゜46' 43.79"
東経 140゜30' 50.67"
Data8 薬師堂/混交林
時間 11時28分
0.271 0.268 0.270 北緯 37゜46' 45.21"
東経 140゜30' 41.93"
Data9 鹿島神社・駐車場/敷砂利
時間 11時54分
0.169 0.163 0.167 北緯 37゜46' 57.07"
東経 140゜30' 38.29"
特記 緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。
放射線測定器 PA-1100(堀場製作所
)

概念図
電子国土webで見る
トラック 登り=赤 下り=青


トップ

Copyright(C) 2017 福島登高会 All Rights Reserved.