Fukushima toukoukai Home page
No.6198
布引山 429.9m三等三角点峰
山行種別  無雪期一般
ぬのびきやま 地形図

トップハイキング>布引山

山行期間 2019年11月19日(火)
コースタイム 笠松池登山口(9:47)→尾根道分岐(10:02,10:07)→No31鉄塔(10:23)→布引山(10:40,10:52)→No31鉄塔(11:02)→笠松池登山口(11:28)
写真 写真は拡大して見ることが出来ます
笠松池の道路向かいが登山口になっている 東北電力の送電線管理道から入る 朽ち果てた登山口の標識
道はしっかりしている 最初の鉄塔を過ぎると右に道を分ける よく手入れされた管理道
紅葉も終盤か 尾根道分岐 尾根上の鉄塔へ寄ってみるがその先の道はハッキリしない
一旦下って造林地からNo31鉄塔を目指す No31鉄塔が見えてきた 胡麻作池への標識もあるがヤブで覆われている
七曲からの道を合わせる 幅のある笠松池からものもう一本の道が合わさる 布引山の山頂
山頂からの展望 山頂の祠 山頂には二等三角点がある

行動記録
 川俣町にある布引山は別名鳴神堂(なりかみどう)とも呼ばれ、地元の人たちにとってはこちらの方が一般的なようである。山頂には風神、雷神の可愛い小さな祠が2つ並んでいる。木々の間から阿武隈山系の山々を望むことができ、この山は布引山散策路として「ふくしまの遊歩道50選」にもあげられ、山頂への道は、今回登った笠松池からの小神・笠松コースの他に、三百田から2コース、七曲から登ってくるテレビ塔コースなどがある。その他にも菖蒲池コースや胡麻作池コース、小ケ坂コースもあったが2011年の震災以降は歩く人も少なく道はヤブで覆われてしまった。2001年2013年の記録も残っているので、比較してみるとその変化の著しさがわかる。
 まずは国道114号から今日の登山口である笠松池を目指す。川俣町小神の村社春日神社から北東に1kmほど入ると農業用貯水池の笠松池がある。かつては登山口は2つあり、2001年に歩いた作業道「久路須線」はその形跡すらわからなくなっていた。今回はもうひとつの東北電力の送電線管理道を登ることにした。入口には管理道の標識と朽ち果てた「布引山登山口」の標識が横たわっている。車は笠松池のところか、その先の道路脇に止めることができる。
 管理道に入り登って行くと最初の送電線鉄塔に着く。さらに進むと右から二百田から登ってくる道が合わさる。標識は朽ち果てて文字も読めないし道もヤブが被さっていた。尾根伝いに整備された道を登っていく。落葉も進み紅葉の時期もすでに終盤である。歩き始めて15分ほどで355m標高点のピークを巻いて分岐に着いた。左が鉄塔を経て尾根伝いに山頂を目指す道だが、足を踏み入れてみると道がハッキリしているのは鉄塔までで、その先はヤブに覆われてしまっていた。
 戻って右の道を進む。道は一旦下って湿地の菖蒲池の脇を通る。この下りはじめが一部荒れていて、帰路のときにルートを外れそうになったので注意したい。
 スギの造林地から急坂を登ると送電線下を歩くようになる。右から胡麻作池からの道を合わせるが、こちらもヤブが被さり長い間歩かれた形跡が無い。送電線下をさらに進むとNo31鉄塔のある尾根に乗る。道はここから左に折れて尾根伝いに登って行く。10分としないで七曲から登ってくるテレビ塔コースと丁字路で道を合わせる。左に折れて少し行くと作業道「久路須線」に出る。ちょっとした広場になっているが左の作業道側はすでに使われていない。右に進むが作業道跡だけあって道幅は広い。作業道跡合流点から5分ほどで布引山の山頂に着く。
 山頂には小さな石の祠が2つ並んでいる。祠の前は平らになっているのでのんびりとお弁当を広げてくつろぐこともできる。南側が刈り払われて見晴らしがある。10分ほど休んでから登ってきたコースを戻った。以前はどこからでも登ってくることが出来たが、今では荒れてしまったコースもあり、ハイキングとして使えるのはメインの三百田から登る倉作コースと送電線管理道、七曲からのテレビ塔コース、それに今回登った笠松池からの送電線管理道の4ルートだけのようである。(和)

空間放射線量

観測地点/特徴 標高 時間 最大値 最小値 平均値 緯度/経度
笠松池・登山口/笹 270m 9時46分 0.260 0.254 0.257 37゚40'51.96"/140゚35'25.12"
鉄塔下/灌木、芝 295m 9時51分 0.318 0.311 0.315 37゚40'50.12"/140゚35'27.08"
尾根分岐/落葉広葉樹林 350m 10時05分 0.261 0.255 0.258 37゚40'45.93"/140゚35'36.14"
No31鉄塔/落葉広葉樹林 383m 10時26分 0.299 0.289 0.292 37゚40'42.08"/140゚35'51.18"
布引山/アカマツ・コナラなど混交林 430m 10時43分 0.247 0.231 0.239 37゚40'47.73"/140゚36'00.90"
笠松池・登山口/笹 270m 11時30分 0.236 0.227 0.232 37゚40'52.12"/140゚35'24.99"
緯度経度はGPSの性能の関係で多少の誤差があります。/放射線測定器 PA-1100(堀場製作所)/標高については国土地理院地図に表記のあるものについてはその数値、無いものについては電子web地図で表示するおおよその数値を掲載しています。
行動中の積算被ばく量 0.447μSv/h


概念図
電子国土webで見る
トラック ルート=赤

トップ

Copyright(C) 2019 福島登高会 All Rights Reserved.