トップページ/沢/岩・氷/山スキー/ハイキング/雪山/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会 | ||
Fukushimatoukoukai HomePage |
No.3999 |
馬頭山 |
677.7m三等三角点峰 | ||||
![]() |
無雪期一般 | ||||
ばとうやま | ![]() |
桑折 |
■山行期間 | 2007年6月23日 |
---|---|
■コースタイム | 牧草地入口(14:01)→山頂(14:07)→林道(14:11) |
■写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
牧草地の入口 | 牧草地より馬頭山頂を望む | 三角点脇の山頂を示す標識 |
![]() |
![]() |
![]() |
馬頭山の三等三角点 | 山頂よりの展望 | 林道脇の駐車広場 |
■行動記録 |
---|
県道白石・国見線の小坂峠より林道小畑線を西に向けて車を走らす。林道は林の中をジグザグと登り高度を上げて行く。今日4つ目の県境ピークは馬頭山で、このピークも林道からすぐ脇にあり我会の「福島市周辺の低山」にも記録が集録されている。楽勝気分でハンドルを握る。 林道を上って行き林も切れて視界が広がると左手に国見牧野利用組合の立て看板のある牧草地の入り口が見えて来る。付近に駐車スペースが無いのでその先を少し行って右手にある広場に車を駐める。そこから尾根沿いに三角点のある万歳楽山も見えるが、以前にバイクで林道の先を行き下調べをしたが、登山道も無く藪との戦いになるので私の目標外としている。 身支度を調え牧草地入口まで戻り牧草地の端っこをお借りして登る。牧草地なので視界も開けて気持ちが良い。三角点にはあっというまに到達する。三角点脇には山頂の木札が掲げられており、林道の方向へ踏み跡とテープが付いているのでそちらを下ると車を駐車した脇に飛び出した。ただ入口にもテープがついているがこの季節はわかりにくい。(S.O) |
■概念図 |
---|
![]() |