Fukushima toukoukai Home page
No.4833
二ツ石沢支流無名沢 蔵王・白石川横川流域
山行種別 無雪期沢登り
ふたついしさわしりゅう・むめいさわ 地形図

トップ沢登り>二ツ石沢支流無名沢

山行期間 2013年8月10日(土)
コースタイム 林道入口(8:30)→一枚石沢取水堰(9:13)→二ツ石沢出合(9:34)→二ツ石沢取水堰(10:00)→10m滝(10:30)→無名沢出合(10:42)→右沢出合(11:20)→二俣(12:27)→沼(13:21)→登山道(13:56)→刈田峠登山口(14:39)→刈田駐車場(15:00)
写真 写真は拡大してみることが出来ます
林道を歩き始める 取水堰の管理路を歩く 一枚石沢取水堰
下から見た取水堰 一枚石沢を下降 二ツ石沢出合
二ツ石沢のナメ小滝 2段5m滝 2段5m滝上部から
3m滝 8mナメ滝 二ツ石沢取水堰
12m滝 後続へロープを出す 1220m地点で目的の支沢が出合う
支沢に入る 3m滝 目的の沢は見落とすほどの小沢(黄色方向)
ヤブっぽくなり先行き不安になる 水流のない4m滝 平坦部ではヤブが被る
ガスっていて稜線は見えない 標高1600mにある沼 登山道に出た
シャジン アキノキリンソウ 車を回収に向かうkaさん

行動記録
 夏祭りと花火大会に挟まれた土曜日は軽い沢をやりたいと思っていたところ、kaさんから蔵王の二ツ石沢の支沢を提案された。遡行記録も見あたらないことから、沢登りの対象になる沢ではないのだろうと思った。でも未知の領域を踏んでみるのも面白いかもしれない。Yさんと3人パーティーで蔵王へと向かうことにした。
 エコーラインを登って、ほぼ最高点の南蔵王縦走路の入口に自転車を1台デポする。ガスっていることもあり、下界とは違って肌寒いくらいの気温だ。山形側へと下り、標高1190mのヘアピンカーブ頂点から山道に入る。途中薄くなる踏み跡を辿って45分ほど歩くと、一枚石沢の取水堰に到着する。取水堰から15分ほど一枚石沢を下降すると二ツ石沢に出合う。小休憩してから二ツ石沢を遡行する。
 しばらくゴーロを歩くと釜のあるナメ小滝、釜のある2段5m滝、3m滝と続く。いずれも楽しく越えていける。沢は急に左にほぼ直角に、8mナメ滝で曲がる。ナメを登ると取水堰堤で、ここから先ほどの一枚石沢の取水堰までは、人工的な水路が通じている。二ツ石沢の水はこの取水堰で、かなりの割合が山形側へ流されている。明治初期に作られた横川堰と呼ばれるこれらの施設によって、山形県上山市の水田が潤っている。ちなみに、県境を越えてかんがい用水を流しているのは、全国でもこの横川堰だけだそうである。
 取水堰から30分弱歩くと、二ツ石沢では最大の滝である12m滝が現れる。滝手前にはイワナをさばいた跡があったので、釣り師も入っているようだ。この滝は水流右をフリーで越えたが、岩がもろいので慎重に登りたい。水流左からも登れるようだが、水量にもよるだろう。
 やがて標高1220mほどで左岸から支沢が落ちる。ここが今日の目的の沢だ。名称はないのでとりあえず無名沢とする。流量はそれなりにあり、地形図でも水線が引かれている。無名沢を登り始めるとすぐ3m滝。右から流量の少ない支沢が合わせ、もちろん流量の多い今歩いている方が本流と思いそのまま遡行する。しかし、右からの支沢が3本目となったところで、どうも変だなと思いGPSで確認すると見事に間違っていた。2本目の支沢が地形図で水線のある、今回我々が目的とした沢だった。150mほど戻ることとなった。あらためて見ると、えっここが?と思うような小沢で水量もわずかだ。水量比は5:1くらいだろうか。どうしようかと考えたが、予定どおり遡行することにした。
 水流は4m、2m、4mと滝を越えるほどに細くなり、次の4m滝では消えてしまった。地形が平坦になるとヤブが被さるようになり、また水が現れてきた。1574m小ピークの先で二俣があり、地形図の水線には実際は水は無く、水のある方へ真っ直ぐ進む。やがて沢形も無くなりヤブに突入する。 1時間ほどヤブをこぐと小さな沼に突き当たった。地形図にもある沼だ。神秘的という雰囲気でもないが、この沼までたどり着いた人間は数少ないだろう。さらにヤブをこぎ続け、急斜面のハイマツとシャクナゲに苦労すると、杉ヶ峰と前山の中間辺りで登山道に飛び出た。
 縦走路をエコーラインへと歩き、デポしていた自転車でkaさんが車を回収に走る。我々は刈田峠駐車場まで歩いて車が来るのを待った。待っていると風もあり寒くなってくる。下界の暑さとは別世界だ。それにしても汚れたしなにより沢臭い。軽い沢で爽やか水遊びのつもりだったが、まったく逆の結果となった。
 今回の無名沢は沢登りとしては「ハズレ」の部類だろう。しかし、記録の無い沢を遡行するのは、探検にも似た面白さがある。ヤブをこぎ続けた末にたどり着いた沼も、もう2度と訪れることは無いのかもしれないと思うと、なにか感慨深いものがある。いずれにしても、今回のルートは今後も歩こうと思う者はいないであろう。大人の「探検ごっこ」で楽しんだ1日だった。(K.Ku)

ルート図

トラック


Copyright(C) 2013 福島登高会 All Rights Reserved.