Fukushima toukoukai Home page |
|
No5258 |
西大巓・南西尾根
|
1982.0m二等三角点峰 |
山行種別 |
山スキー |
にしだいてん・なんせいおね |
地形図 |
|
山行期間 |
2016年1月31日(日) |
コースタイム |
グランデコスキーセンター(8:15)=第3クワットリフト・スキー場トップ(8:58)→西大巓(10:05,10:16)→不動沢の橋(11:53)→グランデコ・ゲレンデ(12:38) |
写真 |
写真は拡大して見ることが出来ます |
 |
 |
 |
デコ平スキー場第3クワットリフト終点から歩き始める |
西大巓の山頂 |
西大巓南西尾根のブナ林を下る |
行動記録 |
|
昨日は、大早稲沢山から百貫清水に降り、小野川林道を経由してグランデコに戻ったが、今日は、西大巓南西尾根を滑った後は林道経由でスキー場に戻る予定である。
早朝に福島を出発し、グランデコスキー場に向かう。8時58分、第3クワットリフトでスキー場トップに至り、西大巓を目指して樹林の中を登る。前日のものと思われるしっかりとしたトレースがあり、スムーズに山頂に達することができた。今日の一番乗りは私たちのようである。
10時15分シールを外し滑走開始する。山頂南直下の斜面を斜めに横切るようにシラビソの樹林に分け入って行く。雪のうねりと急傾斜で最初は慎重に滑り始める。やがて斜度が落ち着いてくると、粉雪が溜まった樹林の中を快適に滑走することができた。
始めは南西方向に、その後、南方向に修正して尾根に沿って滑る。すると昨日のものらしいスキーのトレースと合流する。しばらくトレースに沿うように進む。トレースは尾根東側の急斜面を降りてスキー場へと向かっているようだ。私たちが今日降りようとしているルートとは違うのでトレースと離れる。
やがて、尾根は平坦なブナ林の斜面に変わる。雪面から細枝が飛び出した状態で藪っぽい。やはり雪が少ないのだ。標高約1400mラインまで降り、急な段差に行き当たる。藪っぽいカラマツの植林地の斜面にエイヤと飛び込むと雪に埋まった登山道に出くわす。
道型を横切ってさらに降り、平坦な雪面を進むと小野川林道の不動沢に架かる橋に飛び出した。林道には、私たちが昨日ラッセルしてつけたトレースが残っており、スムーズにスキー場に戻ることができた。12時38分スキー場ゲレンデに到着した。(K.S) |
概念図 |
|
電子国土webで見る
トラック |
登り=赤 下り=青 |
|
Copyright(C) 2016 福島登高会 All Rights Reserved.
|
|