トップページ//岩・氷/山スキー/ハイキング/雪山/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会
Fukushimatoukoukai HomePage
No.3699
月山・弥陀ヶ原〜北月山荘 1979.5m一等三角点峰
山行種別 山スキー
がっさん・みだがはら〜きたがっさんそう 地形図 月山、立谷沢


■山行期間 2005年4月16日
■コースタイム 姥沢(7:55)→リフト乗場(8:08,8:13)=リフト終点(8:20,8:30)→鍛冶小屋跡(9:50)→月山(10:00,10:45)→佛生小屋(11:00)→弥陀ヶ原(11:15,11:30)→1111mピーク(11:55,12:05)→983mピーク(12:25,12:40)→北月山荘(14:10)
■写真
姥沢の月山リフト乗場 リフトで1500mまで上がる 鍛冶小屋を目指す
月山神社小屋と後は月山神社 月山神社は屋根だけが見える 天気は上々、地図を見ながら各
コースを確認する
1758.4m三角点の大斜面 弥陀ヶ原の御田原参篭所の屋
根だけが出ている
弥陀ヶ原から月山を振り返って
見る
983mのピークを目指してブナの
林を降る
983mピークの肩で小休止をとる 小休止に、まずやることは記録
をとることと現在地確認
尾根から鶴巻池のキャンプ場を
見下ろす
鶴巻池が顔を出していた スキー場上部から北月山荘を見

■行動記録
 3年ぶりに北月山荘まで滑ってみることにした。前日のうちに北月山荘に車を回しておき、羽黒休暇村の向かいの駐車場で仮眠した。翌朝、移動し姥沢の駐車場に車を置き出発する。
 まず、姥沢リフトに乗り標高1500m地点まで上がる。リフト終点で身支度をして尾根には乗らずに鍛冶小屋を目指す。バーンは硬く、スリップに注意しながら、何とかシールをつけたまま急坂を登る。鍛冶小屋跡から上も硬いバーンに悩まされながら尾根に乗る。山頂の月山神社では風はあったものの天気も良く、各コースが手に取るように見渡すことができた。
 いよいよシールを外して滑降開始、佛生小屋を目指して尾根上を滑り、次に1758.4m三角点からの大斜面の滑りに入る。雪はしっかりついていて、バーンもいくらか緩み始めたので、ちょうど滑りやすい。
 佛生小屋から弥陀ヶ原までも、雪はしっかりついていた。月山を振り返ってみると斜面がきらきら光ってなかなかの景色。弥陀ヶ原の御田原参篭所の脇で休憩とする。
 次に左に道路を見て下り、地図を確認して1111mピークの尾根に入る。急斜面を下り1111mピークを右に見て登り返す。尾根に戻り、少し行くと尾根の端に出るので、左の983mピークに方向を定めてブナの快適な斜面を滑り降りる。登り返しは1111mピークを捲く時と983mピークの肩に上がる時だけ、登り返しと言ってもほんの少しで、あとは降り一方で快適な滑りが楽しめる。983mピークの右の肩に登り返して小休止とする。
 次に三角峰から鶴巻池に降りるのだが、私たちは右側から尾根を降ったが、今年の雪だと三角峰の手前から林の中を、真っ直ぐ鶴巻池に降りた方が楽のようで、下に降ってから確認したら、そちらのコースにトレースが着いていた。鶴巻池からスキー場まで最後の登り返しが待っていた。スキーを履いたまま登り返すと眼下に北月山荘が見える。3年前に来たときにはここから道路を歩いたが、今年は嘘のようだ。北月山荘までぴっちり雪がついていた。最後の滑りを楽しんで北月山荘に14時10分に到着する。(I.I)

■概念図


トップページ//岩・氷/山スキー/ハイキング/雪山/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会