トップページ/沢/岩・氷/山スキー/ハイキング/雪山/入山データ/会紹介/東北雪崩講習会 | ||
Fukushimatoukoukai HomePage |
No.3847 |
大戸沢岳 | 2089mピーク | ||||
![]() |
山スキー | ||||
おおとさわだけ | ![]() |
会津駒ヶ岳、檜枝岐 |
■山行期間 | 2006年4月30日 |
■コースタイム | 駐車場(7:50)→1389mピーク(9:36)→1553mピーク(10:02,10:15)→1890m付近(11:00,12:12)→大戸沢岳(11:33,11:45)→滑降→1900m付近(11:55,12:00)→登り返し→大戸沢岳(11:33,11:45)→駐車場(13:30)→福島 |
■写真 |
三ッ岩岳 | 大戸沢岳を背に | 滑降開始 |
1800m付近 | 下部樹林帯 |
■行動記録 |
下大戸沢のスノーシェッドの入り口にあるスペースに車を止め、歩き出すが目的の尾根筋には雪がついていないので取り付けず下大戸沢に沿って歩く。少しで目的の尾根に突き上げる小沢があり、雪が詰まっているようなのでそこを詰め上げることにする。1000m付近で尾根に上がると以後は雪が繋がっていた。 天気がよくて、気温が上がっているらしく暑い。順調に高度を上げるが暑さで体力の消耗が激しい。1850m付近から無立木の広大な斜面になるが目標がなくなるので尚更行く手が遠く感じられる。 今回はこの大斜面を味わい尽くそうと、桑場小沢を二分する尾根を1900mまで滑降し、登り返して帰路に着く。誤算は気温の上昇が予想以上で雪が腐りすぎ快適なザラメの期待がはずれて滑りがイマイチだったのが残念。(M.M) |
■概念図 |
![]() |