月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
1
月 |
 |
 |
|
5466 |
1月3日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
8 |
|
|
 |
5467 |
1月3日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜姥沢〜リフト上駅〜姥ヶ岳(中退) |
4 |
 |
 |
|
5468 |
1月8日 |
5 |
秋田駒ヶ岳 |
アルパこまくさ→八合目小屋→赤倉岳→男女岳→アルパこまくさ |
8 |
 |
 |
|
5469 |
1月8日 |
5 |
厩岳山 |
アルツ磐梯〜厩岳山(中退)訓練 |
3 |
 |
 |
|
5470 |
1月9日 |
5 |
乳頭山 |
孫六の湯〜田代平避難小屋〜乳頭山 |
8 |
|
|
|
5471 |
1月14日 |
5 |
簗部山 |
曽原〜探勝路入口〜簗部山 |
3 |
|
|
|
5472 |
1月15日 |
5 |
鉢伏山 |
大峠トンネル〜鉢伏山手前 |
2 |
|
|
|
5473 |
1月15日 |
5 |
安達太良山 |
塩沢〜八丁林〜くろがね小屋 |
2 |
|
|
|
5474 |
1月15日 |
5 |
吾妻山 |
高湯〜水呑場〜賽ノ河原手前 |
8 |
|
|
 |
5475 |
1月21日 |
5 |
大作山 |
浄水場→記念広場登山口→大作山→泉の森登山口→浄水場 |
1 |
|
|
 |
5476 |
1月21日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわスキー場〜刈田岳 |
3 |
|
|
 |
5477 |
1月22日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山 |
1 |
|
|
 |
5478 |
1月22日 |
5 |
猫魔ヶ岳 |
猫魔スキー場→猫魔ヶ岳→積雪観測→猫魔スキー場 |
5 |
|
|
|
5479 |
1月24日 |
5 |
鉢森山 |
板谷峠〜鉢森山(中退) |
3 |
|
|
|
5480 |
1月28日〜29日 |
5 |
安達太良山・合宿 |
奥岳→峰ノ辻→牛ノ背→本山→振子沢→勢至平→奥岳 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2
月 |
|
|
|
5481 |
2月4日 |
5 |
吾妻山・二十日平 |
グランデコ→西吾妻山→二十日平 |
2 |
 |
 |
|
5482 |
2月4日 |
4 |
小谷山 |
金山入口→小谷山(小谷山城跡)→早稲沢入口 |
2 |
|
|
 |
5483 |
2月5日 |
5 |
箕輪山 |
箕輪スキー場→箕輪山→僧悟台→塩沢スキー場 |
3 |
|
|
 |
5484 |
2月5日 |
5 |
吾妻山・大平 |
天元台→藤十郎→大平 |
6 |
|
|
|
5485 |
2月11日 |
5 |
箕輪山 |
東鴉川トンネル〜箕輪山(中退) |
1 |
|
|
 |
5486 |
2月12日 |
5 |
安達太良山 |
塩沢〜八丁林〜勢至平 |
6 |
|
|
 |
5487 |
2月18日 |
5 |
高曽根山 |
金山〜ブナ太郎 |
7 |
|
|
 |
5488 |
2月19日 |
5 |
東吾妻山 |
蒲谷地〜東吾妻山 |
6 |
|
|
 |
5489 |
2月25日 |
5 |
安達太良山・迷沢 |
箕輪スキー場→鉄山避難小屋→迷沢→新岩弓橋 |
3 |
|
|
|
5490 |
2月25日 |
5 |
栗子山 |
東栗子トンネル入口〜旧栗子隧道〜杭甲山〜栗子山 |
2 |
|
|
 |
5491 |
2月26日 |
5 |
裏磐梯 |
裏磐梯スキー場〜イエローフォール+訓練 |
4 |
|
|
|
5492 |
2月26日 |
5 |
吾妻山 |
男沼〜塩川徒渉点〜仙水沼 |
3 |
|
|
 |
5493 |
2月26日 |
4 |
蔵王・雪崩講習会 |
蔵王・すみかわ(東北雪崩講習会受講) |
1 |
|
|
|
5494 |
2月26日 |
4 |
万歳楽山 |
藤田駅→万歳楽登山口→山頂→れんげ滝→田端バス停 |
1 |
 |
 |
|
5495 |
2月28日 |
5 |
箕輪山 |
東鴉川トンネル→箕輪山→塩沢温泉 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3
月 |
|
|
 |
5496 |
3月4日 |
5 |
吾妻山 |
白布温泉〜若女平〜西吾妻避難小屋 |
2 |
 |
 |
 |
5497 |
3月4日〜5日 |
5 |
吾妻山+鉢森山 |
峠駅〜滑川温泉〜高倉新道、板谷峠〜鉢森山 |
4 |
 |
 |
|
5498 |
3月4日〜5日 |
5 |
吾妻山 |
峠駅〜滑川温泉 |
1 |
|
|
|
5499 |
3月5日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳〜勢至平〜くろがね小屋 |
3 |
|
|
|
5500 |
3月11日 |
5 |
村山葉山 |
鳥居集落除雪終了点〜927m標高点 |
4 |
 |
 |
|
5501 |
3月12日 |
5 |
蔵王・コガ沢 |
白石スキー場→南屏風岳→東壁滑降→権現沢出合 |
1 |
|
|
|
5502 |
3月12日 |
5 |
磐梯山 |
裏磐梯スキー場〜中ノ湯〜磐梯山 |
2 |
 |
 |
|
5503 |
3月13日 |
5 |
吾妻山・大沢下り |
天元台→中大巓→明月荘→大沢駅 |
2 |
|
|
|
5504 |
3月18日 |
3 |
丸森の岩場 |
岩トレ |
2 |
 |
 |
|
5505 |
3月18日〜19日 |
5 |
吾妻山県境尾根縦走 |
天元台→東大巓→家形山→あづまスキー場跡→高湯温泉 |
5 |
|
|
|
5506 |
3月19日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
3 |
|
|
 |
5507 |
3月25日 |
5 |
箕輪山・迷沢 |
箕輪スキー場→箕輪山→鉄山避難小屋→迷沢→新岩弓橋 |
3 |
|
|
|
5508 |
3月26日 |
5 |
猫魔ヶ岳 |
猫魔スキー場→猫魔ヶ岳→訓練→猫魔スキー場 |
2 |
|
|
|
5509 |
3月26日 |
5 |
高陽山 |
奥川中ノ沢〜堰堤〜高陽山 |
2 |
|
|
|
5510 |
3月26日 |
5 |
栗駒山 |
いこいの村跡〜いわかがみ平〜栗駒山 |
1 |
 |
 |
|
5511 |
3月29日 |
5 |
西吾妻山・二十日平 |
グランデコ→西大巓→西吾妻山→二十日平→グランデコ |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4
月 |
|
|
 |
5512 |
4月1日 |
5 |
燧ヶ岳 |
檜枝岐〜御池〜燧ヶ岳 |
4 |
|
|
 |
5513 |
4月2日 |
5 |
西吾妻山・二十日平 |
グランデコ→西大巓→西吾妻山→二十日平→グランデコ |
2 |
|
|
 |
5514 |
4月2日 |
5 |
箕輪山・迷沢 |
箕輪スキー場→箕輪山→鉄山避難小屋→迷沢→新岩弓橋 |
2 |
|
|
 |
5515 |
4月2日 |
3 |
聖岩 |
岩トレ |
2 |
|
|
|
5516 |
4月2日 |
5 |
鏡山 |
弥平四郎〜鏡山 |
2 |
|
|
 |
5517 |
4月5日 |
5 |
雄国山 |
猫魔スキー場→雄国沼休憩舎→雄国山→ラビスパ裏磐梯 |
3 |
|
|
|
5518 |
4月8日 |
5 |
中吾妻山 |
新大倉川橋〜けいせき鉱山跡〜唐松川源頭〜中吾妻山 |
1 |
|
|
 |
5519 |
4月8日〜9日 |
5 |
吾妻山 |
不動沢バス停→慶応山荘→五色沼→緑樹山荘→五色温泉 |
3 |
|
|
 |
5520 |
4月9日 |
5 |
吾妻山 |
五色温泉〜緑樹山荘〜五色沼 |
2 |
|
|
 |
5521 |
4月10日 |
1 |
弥彦山 |
八枚沢登山口→妻戸尾根→弥彦山→能登見平→八枚沢登山口 |
1 |
 |
 |
|
5522 |
4月13日 |
1 |
竜子山 |
風呂前→竜子姫神社→竜子山→日向前 |
2 |
|
|
|
5523 |
4月15日 |
1 |
金剛山 |
参道入口〜金剛山 |
1 |
 |
 |
|
5524 |
4月15日 |
5 |
東吾妻山 |
兎平→東吾妻山→蒲谷地 |
3 |
 |
 |
|
5525 |
4月15日〜16日 |
5 |
月山 |
姥沢→月山→念仏平→肘折 |
4 |
|
|
|
5526 |
4月16日 |
5 |
東吾妻山 |
兎平→東吾妻山→蓬莱山→兎平 |
3 |
|
|
 |
5527 |
4月17日 |
5 |
栗駒山 |
いこいの村跡〜いわかがみ平〜栗駒山 |
6 |
|
|
|
5528 |
4月17日 |
4 |
吾妻山 |
浄土平→一切経山→前大巓→浄土平 |
2 |
|
|
 |
5529 |
4月21日 |
1 |
霊山 |
霊山子供の村駐車場→東の物見→霊山寺跡→護摩壇→駐車場 |
2 |
|
|
 |
5530 |
4月22日 |
3 |
聖岩 |
岩トレ |
2 |
 |
 |
|
5531 |
4月22日 |
5 |
月山 |
姥沢→紫灯森→湯殿山スキー場 |
4 |
|
|
 |
5532 |
4月23日 |
5 |
東吾妻山 |
兎平→東吾妻→鎌沼→前大巓→鎌沼→鎌沼→兎平 |
3 |
|
|
|
5533 |
4月23日 |
5 |
月山 |
姥沢→姥ヶ岳→装束場→湯殿山→石跳川→ネイチャーセンター |
4 |
|
|
|
5534 |
4月26日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜仙女平分岐〜本山 |
1 |
|
|
 |
5535 |
4月28日 |
1 |
鳥屋山 |
萩野登山口〜太夫岳〜鳥屋山 |
4 |
|
|
|
5536 |
4月29日 |
1 |
大仏山 |
大仏山ふれあいの森駐車場→大仏山→大仏山林道 |
2 |
|
|
 |
5537 |
4月29日 |
5 |
蔵王・熊野岳東面 |
蔵王レストハウス〜熊野岳避難小屋〜熊野岳東面 |
1 |
|
|
|
5538 |
4月29日 |
5 |
三ッ岩岳 |
保太橋登山口→窓明山→坪入山→三ッ岩岳→旧登山道入口 |
2 |
|
|
|
5539 |
4月29日〜30日 |
5 |
鳥海山 |
29日 湯ノ台〜滝ノ小屋 30日 猿倉登山口〜七ツ釜〜七高山 |
2 |
|
|
|
5540 |
4月30日 |
5 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳 |
2 |
 |
 |
|
5541 |
4月30日 |
5 |
蔵王・屏風岳 |
賽の河原→澄川→屏風岳→東面滑降→股窪→賽の河原 |
1 |
|
|
 |
5542 |
4月30日 |
5 |
三ッ岩岳 |
旧登山道入口〜三ッ岩岳 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5
月 |

|

|
|
5543 |
5月1日 |
1 |
夢想山
鳥峠 |
夢想山登山口〜夢想山
さえづりの道入口→弘法の道入口→鳥峠神社→参道入り口 |
3 |
|
|
 |
5544 |
5月4日 |
1 |
箕輪山 |
横向登山口〜箕輪山 |
1 |
|
|
|
5545 |
5月4日〜5日 |
5 |
鳥海山 |
4日 湯ノ台〜滝ノ小屋〜伏拝岳
5日 祓川→七高山→唐獅子平避難小屋→七高山→祓川 |
4 |
 |
 |
|
5546 |
5月4日 |
5 |
鳥海山 |
湯ノ台→鶴間池→ビア沢→外輪山→ビア沢→湯ノ台 |
2 |
|
|
|
5547 |
5月4日〜5日 |
4 |
烏帽子山 |
滝谷森林公園〜加治川治水ダム〜蒜場山〜烏帽子山 |
3 |
|
|
 |
5548 |
5月6日〜7日 |
4 |
飯豊・いぶり差岳 |
大石ダム→千本峰→杁差岳→瀬母木山→西俣ノ峰→梅花皮荘 |
4 |
|
|
|
5549 |
5月7日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜仙女平分岐〜本山 |
1 |
|
|
 |
5550 |
5月9日 |
1 |
惣山・前山 |
福沢登山口→惣山→前山→清水荘 |
1 |


 |


 |
|
5551 |
5月9日 |
1 |
茶煎舟山
五来山
白山 |
登山道入口〜茶煎舟山
五来山林道〜五来山
白山神社参道入口〜白山神社〜白山三角点 |
1 |
|
|
 |
5552 |
5月14日 |
3 |
丸森の岩場 |
岩トレ・訓練 |
3 |
|
|
 |
5553 |
5月14日 |
1 |
高千森山・蛤山 |
横川集落→高千森山→蛤山→横川集落 |
2 |
 |
 |
|
5554 |
5月15日 |
1 |
弥彦山 |
弥彦神社→弥彦山→多宝山→天神山→岩室温泉 |
2 |
 |
 |
|
5555 |
5月19日 |
5 |
鳥海山 |
祓川〜七高山 |
3 |

|

|
|
5556 |
5月19日 |
1 |
弁天山
愛宕山 |
中央登り口→弁天山→南下原登り口→横町登り口→山神社→観音寺登山口、八幡神社→愛宕神社→鴫原城跡 |
1 |
|
|
|
5557 |
5月20日 |
1 |
箕輪山 |
野地温泉〜鬼面山〜箕輪山 |
1 |
 |
 |
|
5558 |
5月21日 |
1 |
半田山 |
半田沼→山上駐車場→半田山→北駐車場→半田沼 |
2 |
|
|
|
5559 |
5月21日 |
1 |
三倉山 |
音金神社登山口〜唐沢山〜三倉山 |
1 |
 |
 |
|
5560 |
5月21日 |
1 |
妙義山 |
妙義神社→天狗岩→相馬岳→東岳→中之岳→中之岳神社 |
2 |
 |
 |
|
5561 |
5月21日 |
5 |
飯豊・石転び沢 |
倉手山登山口〜温身平〜石転び沢〜梅花皮小屋 |
5 |
 |
 |
|
5562 |
5月21日 |
1 |
生瀬富士・月居山 |
袋田駐車場→生瀬富士→袋田の滝→月居山→七曲→駐車場 |
2 |
 |
 |
|
5563 |
5月26日〜28日 |
1 |
北ア・蝶ヶ岳 |
27日〜28日 上高地→横尾→蝶槍→蝶ヶ岳→徳沢→上高地 |
4 |
|
|
|
5564 |
5月27日〜28日 |
3 |
杉滝岩 |
杉滝岩+関川クライミングボード |
2 |
|
|
 |
5565 |
5月28日 |
2 |
吾妻・姥滝沢 |
微温湯温泉→姥滝沢→登山道→微温湯温泉 |
4 |
|
|
 |
5566 |
5月28日 |
1 |
唐倉山 |
登山口→飛びつき石→唐倉山→下り千年松→登山口 |
7 |
|
|
 |
5567 |
5月28日〜29日 |
5 |
飯豊・入り門内沢 |
29日 飯豊山荘〜温身平〜入り門内沢〜門内岳 |
3 |
|
|
 |
5568 |
5月31日 |
1 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6
月 |
|
|
|
5569 |
6月4日 |
3 |
丸森の岩場 |
沢登り講習会のための岩場での事前講習 |
13 |
 |
 |
|
5570 |
6月5日 |
1 |
那須・三本槍岳 |
Mt.ジーンズスキー場→三本槍岳→峰ノ茶屋→峠ノ茶屋 |
3 |
|
|
 |
5571 |
6月6日 |
1 |
南蔵王 |
刈田峠登山口〜屏風岳〜南屏風岳〜不忘山 |
1 |
|
|
|
5572 |
6月6日〜7日 |
1 |
尾瀬 |
沼山峠→長蔵小屋→沼尻→見晴→裏燧林道→御池 |
5 |
|
|
 |
5573 |
6月10日 |
1 |
蔵王・南屏風岳 |
硯石〜不忘山〜南屏風岳 |
1 |
|
|
|
5574 |
6月11日 |
1 |
猫魔ヶ岳・清掃登山 |
八方台→猫魔ヶ岳→雄国沼→雄国山→ラビスパ |
7 |
|
|
|
5575 |
6月11日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜仙女平分岐〜本山 |
1 |
 |
 |
|
5576 |
6月12日 |
1 |
蔵王・熊野岳 |
ライザスキー場〜仙人橋〜中丸山〜熊野岳〜熊野岳避難小屋 |
2 |
 |
 |
|
5577 |
6月14日 |
1 |
虎捕山 |
山津見神社→虎捕山→三角点→虎捕山→金華山→山津見神社 |
1 |
|
|
 |
5578 |
6月17日 |
3 |
聖岩 |
岩トレ |
3 |
 |
 |
 |
5579 |
6月17日 |
1 |
朝日連峰 |
朝日鉱泉→鳥原山→大朝日岳→御影森山→朝日鉱泉 |
2 |
|
|
 |
5580 |
6月18日 |
2 |
吾妻・大倉川 |
鉱山跡〜大倉川〜大滝 |
1 |
 |
 |
|
5581 |
6月18日 |
1 |
平標山 |
登山口→平標山→仙ノ倉山→平標山→平標山の家→平元新道 |
2 |
|
|
|
5582 |
6月23日 |
1 |
川桁山 |
観音寺川登山口〜川桁山 |
2 |
|
|
|
5583 |
6月24日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜仙女平分岐〜本山 |
1 |
|
|
 |
5584 |
6月24日 |
2 |
名取川・二口渓谷 |
東北ブロック沢搬出実技研修会 |
27 |
 |
 |
|
5585 |
6月25日 |
2 |
安達太良山・杉田川 |
遠藤ヶ滝→杉田川遡行→仙女平→表登山道入口 |
6 |
 |
 |
|
5586 |
6月27日〜28日 |
1 |
朝日・障子ヶ岳 |
バカ平→焼峰→天狗角力取山→障子ヶ岳→南沢出合 |
4 |
|
|
 |
5587 |
6月28日 |
1 |
吾妻山 |
浄土平〜姥ヶ原〜東吾妻山 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7
月 |
 |
 |
|
5588 |
7月1日〜2日 |
1 |
朝日連峰縦走 |
2日 朝日鉱泉→御影森山→大朝日岳→オツボ峰→泡滝ダム |
1 |
|
|
|
5589 |
7月2日 |
1 |
磐梯山 |
翁島登山口〜磐梯山 |
1 |
|
|
 |
5590 |
7月2日 |
2 |
安達太良・湯川 |
塩沢→湯川→八幡滝→塩沢 |
5 |
|
|
|
5591 |
7月3日〜4日 |
1 |
神室山・小又山 |
4日 大又口登山口〜越途〜小又山 |
2 |
 |
 |
|
5592 |
7月7日 |
1 |
安達太良山 |
塩沢→本山→鉄山→僧悟台→塩沢 |
2 |
|
|
|
5593 |
7月7日〜8日 |
1 |
北ア・大天井岳 |
8日 中房温泉〜燕岳〜大天井岳 |
1 |
 |
 |
|
5594 |
7月8日 |
1 |
月山 |
弥陀ヶ原〜仏生池小屋〜月山 |
2 |
|
|
|
5595 |
7月8日 |
1 |
吾妻山 |
浄土平→一切経山→鎌沼→浄土平 |
3 |
 |
 |
|
5596 |
7月9日 |
2 |
安達太良山・杉田川 |
沢登り講習会・遠藤ヶ滝→杉田川遡行→仙女平→駐車場 |
18 |
 |
 |
|
5597 |
7月11日〜13日 |
1 |
南ア・北岳 |
12日 広河原→八本歯のコル→北岳山荘、13日 北岳山荘→北岳→大樺沢右俣→広河原 |
1 |
|
|
 |
5598 |
7月14日 |
1 |
月山・姥ヶ岳 |
ネイチャーセンター→装束場→姥ヶ岳→姥沢→ネイチャーセンター |
5 |
 |
 |
 |
5599 |
7月14日〜17日 |
3 |
北岳バットレス |
広河原→白根御池小屋→北岳バットレス→広河原 |
3 |
|
|
 |
5600 |
7月16日 |
2 |
安達太良・烏川左俣 |
奥岳→烏川左俣→仙女平分岐→本山→勢至平→奥岳 |
2 |
|
|
 |
5601 |
7月16日〜17日 |
2 |
船形・笹木沢 |
観音寺林道→金吹沢下降→大倉川→笹木沢→登山道 |
2 |
 |
 |
|
5602 |
7月18日〜19日 |
1 |
鳥海山 |
19日 滝ノ小屋登山口〜河原宿小屋〜伏拝岳〜七高山 |
2 |
|
|
|
5603 |
7月21日〜22日 |
1 |
飯豊連峰 |
弥平四郎〜祓川〜三国岳〜本山 |
1 |
 |
 |
 |
5604 |
7月22日 |
2 |
蔵王・コガ沢滝沢 |
白石スキー場→ゴガ沢→滝沢→南屏風岳→白石スキー場 |
2 |
|
|
 |
5605 |
7月23日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
滑川橋→大滝→ヒョングリの滝→登山道→滑川温泉 |
7 |
|
|
 |
5606 |
7月23日 |
1 |
男体山 |
二荒山神社〜四合目〜男体山 |
2 |
|
|
|
5607 |
7月26日〜28日 |
1 |
幌尻岳 |
26〜27日 第2ゲート→幌尻岳→戸蔦別岳→幌尻山荘→第2ゲート |
2 |
|
|
|
5608 |
7月29日 |
1 |
富良野岳 |
十勝岳温泉→富良野岳→十勝岳→十勝岳温泉 |
2 |
|
|
|
5609 |
7月29日〜30日 |
1 |
富士山 |
吉田口〜富士山 |
1 |
 |
 |
|
5610 |
7月30日 |
2 |
摺上川・下文珠沢 |
下文珠沢右俣→下文珠沢左俣 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8
月 |
|
|
|
5611 |
8月1日 |
1 |
飯豊山 |
大日杉〜地蔵岳〜切合〜本山 |
2 |


 |


 |
|
5612 |
8月4日 |
1 |
高寺山
雷神山(坂下)
雷神山(高郷) |
登山コース入口→高寺山→展望台→二重平→登山コース入口
参道入口〜雷神山
雷神山スキー場跡〜第1見晴台〜雷神山〜ふれあいランド高郷 |
1 |
|
|
|
5613 |
8月5日 |
1 |
箕輪山 |
野地温泉〜鬼面山〜箕輪山 |
1 |
 |
 |
|
5614 |
8月5日〜6日 |
2 |
飯豊・赤石沢 |
滝川林道終点→赤石沢→地蔵岳・登山道→大日杉小屋 |
3 |
|
|
|
5615 |
8月6日 |
1 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
3 |
|
|
 |
5616 |
8月6日 |
2 |
安達太良・仏沢 |
仏沢→鉄山避難小屋→箕輪山→横向登山口 |
4 |
|
|
|
5617 |
8月9日 |
1 |
北ア・雄山 |
室堂→一ノ越→雄山→真砂岳→剱御前小屋→雷鳥坂→室堂 |
2 |
 |
 |
|
5618 |
8月9日〜11日 |
1 |
北ア・剱岳 |
室堂〜別山乗越〜剱沢キャンプ場〜剱岳 |
3 |
|
|
|
5619 |
8月11日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜本山 |
1 |
|
|
|
5620 |
8月14日 |
1 |
蔵王・熊野岳 |
大黒天〜刈田岳〜熊野岳 |
2 |
|
|
|
5621 |
8月15日 |
1 |
月山 |
志津→姥沢→牛首→月山→金姥→装束場→石跳川→志津 |
3 |
|
|
|
5622 |
8月19日 |
2 |
吾妻・塩ノ川 |
思いの滝→塩川下流部→登山道→女沼 |
2 |
|
|
 |
5623 |
8月20日 |
2 |
吾妻・不動沢 |
不動橋→不動沢上流部→一切経山→不動橋 |
4 |
 |
 |
|
5624 |
8月20日 |
1 |
朝日・祝瓶山 |
祝瓶山荘→祝瓶山→赤鼻→祝瓶山荘 |
3 |
|
|
|
5625 |
8月22日〜24日 |
1 |
北ア・朝日岳 |
北又〜イブリ山〜朝日小屋〜朝日岳(中退) |
4 |
|
|
|
5626 |
8月25日〜28日 |
3 |
北ア・前穂北尾根 |
上高地→涸沢→北尾根→前穂高岳→奥穂高岳→涸沢→上高地 |
4 |
|
|
|
5627 |
8月26日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜本山 |
1 |
|
|
|
5628 |
8月26日 |
1 |
北ア・西穂高岳 |
新穂高温泉〜西穂高岳 |
1 |
|
|
 |
5629 |
8月26日〜27日 |
1 |
飯豊連峰 |
川入〜三国岳〜本山 |
1 |
|
|
 |
5630 |
8月27日 |
2 |
安達太良・石筵川 |
石筵登山口→石筵川→和尚山→石筵登山口 |
4 |
|
|
|
5631 |
8月27日 |
1 |
北ア・槍ヶ岳 |
新穂高温泉→飛騨乗越→槍ヶ岳→千丈乗越→新穂高温泉 |
1 |
|
|
 |
5632 |
8月27日 |
1 |
栗子山 |
米沢砕石〜栗子隧道+調査 |
3 |
|
|
 |
5633 |
8月28日 |
2 |
栗子川・下部 |
国道13号→栗子川→瀧岩上橋+調査 |
3 |
|
|
 |
5634 |
8月30日 |
1 |
小中沢三角点峰 |
米沢砕石〜小中沢三角点峰(調査山行) |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9
月 |
|
|
 |
5635 |
9月2日〜3日 |
2 |
巻機山・米子沢 |
3日 桜坂→米子沢→避難小屋→桜坂 |
4 |
|
|
|
5636 |
9月3日 |
2 |
蔵王・丸山沢(調査) |
賽ノ磧→濁川渡渉→丸山沢→ロバの耳岩→賽ノ磧 |
13 |
|
|
|
5637 |
9月4日 |
1 |
栗子山 |
栗子山系調査山行 |
3 |
|
|
|
5638 |
9月5日 |
1 |
栗子山 |
栗子山系調査山行 |
3 |
|
|
|
5639 |
9月9日 |
1 |
栗子山 |
栗子山系調査山行 |
2 |
|
|
|
5640 |
9月10日 |
2 |
栗子山 |
栗子川右俣右沢 |
3 |
|
|
|
5641 |
9月10日 |
2 |
栗子山 |
栗子川右俣右支沢 |
3 |
 |
 |
|
5642 |
9月10日 |
2 |
栗子山 |
栗子川右俣右沢左支沢 |
3 |
|
|
|
5643 |
9月10日 |
1 |
小中沢三角点峰 |
小中沢三角点峰下部スラブ調査 |
4 |
 |
 |
|
5644 |
9月12日〜14日 |
1 |
北ア・五竜岳 |
八方尾根→唐松岳→五竜岳→遠見尾根 |
4 |
 |
 |
|
5645 |
9月16日 |
2 |
那須・井戸沢 |
大川林道→井戸沢→流石山→大峠→峠沢→大川林道 |
5 |
|
|
|
5646 |
9月17日 |
2 |
安達太良・湯川 |
塩沢スキー場→湯川→三階滝→塩沢スキー場 |
4 |
 |
 |
|
5647 |
9月20日〜22日 |
1 |
北ア・大日岳 |
室堂→奥大日岳→大日岳→大日平→大日岳登山口・称名滝 |
2 |
|
|
|
5648 |
9月23日 |
1 |
赤城山・黒檜山 |
駒ヶ岳登山口→駒ヶ岳→黒檜山→黒檜山登山口 |
1 |
|
|
|
5649 |
9月23日 |
1 |
安達太良山 |
塩沢→僧悟台→笹平→鉄山→峰ノ辻→くろがね小屋→塩沢 |
3 |
|
|
|
5650 |
9月24日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
滑川橋→大滝沢→登山道→滑川温泉 |
5 |
 |
 |
|
5651 |
9月24日 |
1 |
一切経山〜東吾妻山 |
兎平→一切経山→鎌沼→東吾妻山→姥ヶ原→兎平 |
1 |
 |
 |
|
5652 |
9月24日 |
2 |
船形・内唐府沢 |
林道→内唐府沢左俣下降→右俣遡行→左俣下降→林道 |
3 |
|
|
|
5653 |
9月24日 |
1 |
田代山 |
猿倉登山口〜小田代〜田代山 |
3 |
|
|
 |
5654 |
9月26日 |
1 |
磐梯山 |
翁島登山口〜磐梯山 |
1 |
 |
 |
|
5655 |
9月27日 |
1 |
万治峠 |
実川〜万治峠〜荒沢登山口・馬取川林道 |
1 |
|
|
|
5656 |
9月30日 |
1 |
箕輪山 |
野地温泉〜鬼面山〜箕輪山 |
1 |
|
|
|
5657 |
9月30日 |
1 |
安達太良山 |
ゴンドラ→本山→峰ノ辻→勢至平→奥岳 |
1 |
|
|
 |
5658 |
9月30日 |
3 |
丸森の岩場 |
岩トレ |
2 |
 |
 |
|
5659 |
9月30日〜10月1日 |
2 |
摺上川・滑谷沢右俣 |
烏川→滑谷沢→ジシカ平沢→栗子山→ナギタキノ沢 |
3 |
|
|
|
5660 |
9月30日〜10月1日 |
1 |
尾瀬 |
沼山峠〜尾瀬沼〜沼尻〜尾瀬ヶ原 |
3 |
|
|
|
5661 |
9月30日〜10月1日 |
1 |
北ア・剱岳 |
1日 馬場島登山口〜早月尾根〜剱岳 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10
月 |
|
|
|
5662 |
10月1日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
滑川橋→大滝沢→潜滝→滑川温泉 |
5 |
 |
 |
|
5663 |
10月1日 |
1 |
四阿山 |
菅平牧場→四阿山→根子岳→菅平牧場 |
1 |
 |
 |
|
5664 |
10月2日 |
1 |
黒斑山 |
車坂峠→表コース→黒斑山→中コース→車坂峠 |
1 |
|
|
 |
5665 |
10月4日 |
1 |
岩岳 |
第1登山口→岩岳→第2登山口 |
1 |
|
|
|
5666 |
10月7日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜仙女平分岐〜本山 |
1 |
|
|
|
5667 |
10月8日 |
1 |
御前ヶ遊窟 |
登山口→シジミ沢出合→御前ヶ遊窟→井戸小屋山→登山口 |
4 |
|
|
|
5668 |
10月9日 |
1 |
西大巓 |
デコ平登山口〜デコ平湿原〜グランデコ〜西大巓 |
2 |
 |
 |
|
5669 |
10月9日 |
3 |
御神楽岳・水晶尾根 |
蝉ヶ平登山口→水晶尾根→湯沢の頭→高頭→登山口 |
3 |
 |
 |
|
5670 |
10月9日〜10日 |
1 |
尾瀬+大鹿沼山 |
御池→尾瀬沼→見晴→裏燧林道→御池+大鹿沼山 |
1 |
 |
 |
|
5671 |
10月11日 |
1 |
大平山(柳津) |
奥ノ院→展望広場→おぼ抱観音→大平山→愛宕神社→銀山荘 |
1 |
|
|
 |
5672 |
10月14日 |
3 |
鎌倉山(作並) |
岩トレ |
6 |
 |
 |
|
5673 |
10月14日 |
1 |
浅草岳 |
ネズモチ平登山口→浅草岳→桜ゾネ登山口 |
2 |
|
|
|
5674 |
10月17日 |
1 |
蔵王・雁戸山 |
笹谷峠→関沢分岐→雁戸山→八丁平→笹谷峠 |
3 |
 |
 |
|
5675 |
10月18日 |
1 |
六石山 |
下野街道入口→一里塚→六石山→下野街道入口 |
2 |
 |
 |
|
5676 |
10月21日 |
2 |
境の沢〜阿寺沢 |
洞厳山・境の沢遡行、阿寺沢下降 |
2 |
|
|
|
5677 |
10月21日 |
1 |
三方倉山 |
本名ダム→住吉神社→三方倉山(中退)→湯倉 |
2 |
|
|
 |
5678 |
10月25日 |
1 |
吾妻・兵子 |
姥湯・兵子登山口〜大日岳〜兵子 |
2 |

 |

 |
|
5679 |
10月26日 |
1 |
三方倉山
五分一峠 |
住吉神社〜反射板〜三方倉山・三角点
大用寺〜五分一峠 |
2 |
|
|
|
5680 |
10月27日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳→勢至平→峰ノ辻→本山→くろがね小屋→奥岳 |
2 |
|
|
|
5681 |
10月27日 |
1 |
琴平山 |
古四王神社→不動尊→雙座松峠→琴平山→琴平神社→新町 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11
月 |
 |
 |
|
5682 |
11月1日 |
1 |
琴平山 |
古四王神社→畑子沢不動尊→琴平山→琴平神社→林道 |
1 |
 |
 |
|
5683 |
11月3日 |
1 |
花塚山 |
花塚の里→花塚山→花塚台→北峰→堅石→花塚の里 |
1 |
|
|
|
5684 |
11月3日 |
1 |
大博多山 |
登山口〜大博多山 |
6 |
|
|
|
5685 |
11月3日 |
1 |
安達太良山 |
沼尻→船明神→本山→鉄山→胎内岩→沼尻 |
3 |
|
|
|
5686 |
11月3日〜5日 |
3 |
小川山、他 |
全国救助技術交流集会 |
1 |
 |
 |
|
5687 |
11月4日 |
2 |
栗子山系・不動沢 |
不動沢右俣→蒲萄沢山→十三沢左俣→東栗子トンネル |
2 |
|
|
|
5688 |
11月5日 |
1 |
箕輪山 |
野地温泉〜鬼面山〜箕輪山 |
1 |
 |
 |
|
5689 |
11月6日 |
1 |
鎌倉岳 |
鰍登山口→鎌倉岳→小塚登山口 |
2 |
 |
 |
|
5690 |
11月9日 |
1 |
黒男山 |
林道大山美坂高原線・祝沢橋〜黒男山 |
4 |
 |
 |
|
5691 |
11月10日 |
1 |
和尚山(山都) |
鬼渡神社→一ノ戸橋梁撮影地→和尚山→鬼渡神社 |
2 |
 |
 |
|
5692 |
11月12日 |
1 |
移ヶ岳 |
瑞峰平→移ヶ岳神社→採石場跡→移ヶ岳→東登山口→瑞峰平 |
1 |
|
|
|
5693 |
11月12日 |
1 |
万太郎山
桧山 |
登山口〜万太郎山
桧山高原〜桧山 |
1 |
 |
 |
|
5694 |
11月13日 |
1 |
立石 |
大穴鍾乳洞入口〜登山口・取付点〜立石頂上 |
2 |

 |

 |
|
5695 |
11月18日 |
1 |
高松山
鬼越山 |
鹿島神社→高松山→杵沼→安洞院→薬師堂→鹿島神社
十六沼公園〜鬼越山 |
1 |
|
|
|
5696 |
11月18日 |
1 |
青麻山 |
下別当登山口〜青麻山〜あけら山 |
1 |
|
|
|
5697 |
11月19日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜本山 |
1 |
|
|
|
5698 |
11月19日 |
2 |
安達太良山・湯川 |
塩沢→湯川→三階滝→塩沢 |
3 |
|
|
 |
5699 |
11月19日 |
3 |
聖ヶ岳 |
岩トレ |
3 |
 |
 |
|
5700 |
11月19日 |
2 |
栗子山系・西川 |
大滝宿→西川遡行→南沢下降 |
4 |
|
|
|
5701 |
11月24日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわスキー場〜刈田岳(中退) |
2 |
|
|
|
5702 |
11月25日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜姥沢〜姥ヶ岳(中退・リフト下駅) |
2 |
|
|
|
5703 |
11月28日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜姥沢〜姥ヶ岳 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12
月 |
|
|
|
5704 |
12月2日 |
5 |
磐梯山 |
猪苗代スキー場→赤埴山→沼の平(中退)→猪苗代スキー場 |
1 |
 |
 |
|
5705 |
12月2日 |
1 |
堂平山 |
駐車地点〜堂平山 |
2 |
|
|
|
5706 |
12月3日 |
5 |
安達太良山 |
横向〜土湯峠〜鷲倉温泉+スキー歩行訓練とスキー練習 |
3 |
 |
 |
 |
5707 |
12月3日 |
1 |
古霊山 |
霊山登山口〜霊山から日枝神社〜古霊山 |
1 |
|
|
|
5708 |
12月3日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜姥沢〜姥ヶ岳 |
6 |
|
|
 |
5709 |
12月5日 |
1 |
代皇山 |
登山口〜代皇山 |
7 |
|
|
 |
5710 |
12月10日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓(中退)訓練 |
5 |
 |
 |
|
5711 |
12月10日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓+東斜面滑降 |
2 |
|
|
|
2712 |
12月10日 |
3 |
丸森の岩場・姫岩 |
岩トレ |
2 |
|
|
|
5713 |
12月10日 |
4 |
安達太良山 |
奥岳→勢至平→峰ノ辻→本山→くろがね小屋→奥岳 |
2 |
 |
 |
|
5714 |
12月17日 |
1 |
御幸山 |
林道七ッ森線→御幸山→狐石山→堀沢山→林道堀沢線 |
4 |
 |
 |
|
5715 |
12月17日 |
4 |
飯豊・西俣ノ峰 |
奥川入〜西俣ノ峰登山口〜十文字池〜西俣ノ峰途中(訓練) |
7 |
 |
 |
|
5716 |
12月22日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
2 |
|
|
|
5717 |
12月23日 |
5 |
西吾妻山 |
グランデコ〜西大巓〜西吾妻山 |
3 |
 |
 |
|
5718 |
12月23日 |
1 |
木幡山 |
隠津島神社拝殿→本殿→木幡山→羽山神社→鷹取場→拝殿 |
1 |
|
|
 |
5719 |
12月24日 |
5 |
吾妻山 |
白布温泉〜若女平 |
5 |
 |
 |
 |
5720 |
12月24日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわスキー場〜刈田岳(山スキー講習) |
9 |
 |
 |
|
5721 |
12月24日 |
5 |
西吾妻山 |
天元台→西吾妻山→西吾妻小屋→天元台→湯元駅 |
2 |
|
|
|
5722 |
12月28日〜30日 |
4 |
中ア・空木岳 |
菅ノ台〜池山小屋〜空木岳 |
2 |
|
|
|
5723 |
12月29日 |
5 |
東吾妻山 |
蒲谷地〜東吾妻山 |
2 |
|
|
 |
5724 |
12月29日 |
5 |
安達太良山 |
塩沢→八丁林→勢至平→奥岳 |
3 |
 |
 |
|
5725 |
12月30日 |
5 |
吾妻山 |
高湯→賽ノ河原→井戸溝→あづまスキー場跡→高湯 |
9 |
|
|
 |
5726 |
12月31日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわスキー場〜刈田岳 |
2 |
|
|
|
5727 |
12月31日 |
5 |
吾妻山 |
白布温泉〜若女平(中退) |
2 |