月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
1
月 |
|
|
 |
5728 |
1月1日 |
4 |
額取山 |
滝登山口〜額取山 |
3 |
|
|
 |
5729 |
1月1日 |
4 |
裏磐梯 |
裏磐梯スキー場〜銅沼〜イエローフォール |
3 |
|
|
 |
5730 |
1月2日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわスキー場〜刈田岳(中退) |
4 |
|
|
 |
5731 |
1月3日 |
5 |
箕輪山 |
東鴉川トンネル〜箕輪山(中退) |
6 |
 |
 |
|
5732 |
1月3日 |
5 |
安達太良山・迷沢 |
新岩弓橋〜迷沢〜標高1480m地点 |
3 |
 |
 |
|
5733 |
1月4日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳→五葉松平→本山→薬師岳→あだたら高原スキー場 |
5 |
 |
 |
|
5734 |
1月6日〜8日 |
5 |
八幡平 |
6日 後生掛温泉〜ベコ谷地
7日 秋田八幡平スキー場〜蒸ノ湯休憩所〜八幡平(中退)
8日 後生掛温泉〜ベコ谷地〜栂森 |
9 |
|
|
|
5735 |
1月6日 |
1 |
鹿狼山 |
大沢峠〜幻の沼〜巡視路〜鹿狼山 |
10 |
 |
 |
 |
5736 |
1月7日 |
5 |
西吾妻山 |
グランデコ→西大巓→西吾妻山→二十日平→グランデコ |
2 |
|
|
|
5737 |
1月7日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓〜西吾妻山 |
4 |
 |
 |
|
5738 |
1月7日 |
5 |
村山葉山 |
大鳥居〜940m標高点 |
3 |
|
|
 |
5739 |
1月8日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山 |
2 |
 |
 |
|
5740 |
1月12日 |
5 |
箕輪山 |
箕輪スキー場→箕輪山→鉄山避難小屋→迷沢→新岩弓橋 |
3 |
 |
 |
|
5741 |
1月13日 |
5 |
西吾妻山 |
天元台→西吾妻山→若女平→白布温泉 |
5 |
 |
 |
 |
5742 |
1月14日 |
5 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳 |
4 |
 |
 |
|
5743 |
1月14日 |
5 |
東吾妻山 |
蒲谷地〜東吾妻山(中退) |
5 |
|
|
 |
5744 |
1月14日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山・途中1500m地点(スキー練習) |
1 |
 |
 |
|
5745 |
1月16日 |
5 |
猫魔ヶ岳 |
猫魔スキー場駐車場→1312m標高点→猫魔ヶ岳→猫魔スキー場 |
2 |
 |
 |
|
5746 |
1月20日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳→五葉松平→本山→振子沢→勢至平→八丁林→塩沢 |
3 |
 |
 |
|
5747 |
1月20日 |
5 |
三本槍岳 |
赤面山スキー場跡→赤面山→三本槍岳→Mt.ジーンズスキー場 |
3 |
|
|
|
5748 |
1月21日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳→五葉松平→本山→薬師岳→あだたら高原スキー場 |
3 |
 |
 |
|
5749 |
1月21日 |
5 |
吾妻山 |
高湯→五色沼→あづまスキー場跡→高湯 |
4 |
|
|
|
5750 |
1月27日 |
5 |
安達太良山 |
塩沢スキー場〜八丁林〜勢至平 |
3 |
|
|
 |
5751 |
1月27日〜28日 |
5 |
安達太良山・合宿 |
塩沢スキー場→八丁林→矢筈森→振子沢→塩沢スキー場 |
4 |
|
|
|
5752 |
1月28日 |
5 |
安達太良山 |
塩沢スキー場〜八丁林〜勢至平 |
2 |
 |
 |
|
5753 |
1月31日 |
5 |
箕輪山 |
東鴉川トンネル〜箕輪山 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2
月 |
|
|
|
5754 |
2月2日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山 |
1 |
|
|
|
5755 |
2月3日 |
5 |
箕輪山 |
箕輪スキー場→箕輪山→横向スキー場 |
1 |
 |
 |
|
5756 |
2月4日 |
5 |
磐梯山 |
猪苗代スキー場ミネロ→弘法清水→磐梯山→東尾根→ミネロ |
2 |
 |
 |
|
5757 |
2月4日 |
5 |
雄国山 |
猫魔スキー場→雄国沼→雄国山→ラビスパ裏磐梯 |
6 |
 |
 |
|
5758 |
2月8日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ→西大巓→南西尾根→グランデコ |
4 |
 |
 |
|
5759 |
2月10日 |
5 |
蔵王・南屏風岳 |
白石スキー場→南屏風岳→東面滑降→水引入道→神嶺林道 |
3 |
|
|
|
5760 |
2月11日 |
5 |
西吾妻山・若女平 |
天元台→西吾妻山→若女平→白布温泉 |
4 |
|
|
|
5761 |
2月11日〜13日 |
5 |
八甲田山 |
八甲田スキー場〜山頂駅、寒水沢 |
3 |
|
|
|
5762 |
2月14日 |
5 |
安達太良山・迷沢 |
新岩弓橋〜迷沢〜標高1500m地点 |
2 |
|
|
|
5763 |
2月16日 |
5 |
箕輪山 |
箕輪スキー場→箕輪山→鉄山→仏沢左支沢→箕輪スキー場 |
7 |
 |
 |
|
5764 |
2月17日 |
5 |
蔵王・馬ノ神岳 |
白石スキー場〜神嶺林道〜支尾根取付〜馬ノ神岳 |
1 |
|
|
|
5765 |
2月18日 |
5 |
高山 |
林道・日向〜登山口〜高山 |
3 |
 |
 |
|
5766 |
2月18日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜ブナ落ち〜南西尾根〜西大巓 |
6 |
|
|
|
5767 |
2月22日 |
5 |
猫魔ヶ岳 |
猫魔スキー場→雄国沼→雄国山→ラビスパ裏磐梯 |
2 |
|
|
|
5768 |
2月24日 |
5 |
鉢伏山 |
大峠トンネル〜鉢伏山(中退) |
2 |
|
|
 |
5769 |
2月24日 |
5 |
蔵王・水引入道 |
南蔵王野営場〜水引入道(中退) |
4 |
|
|
|
5770 |
2月24日 |
5 |
大早稲沢山 |
早稲沢〜大早稲沢山 |
2 |
|
|
|
5771 |
2月24日 |
5 |
猫魔ヶ岳 |
猫魔スキー場→八方台→猫魔ヶ岳→猫魔スキー場 |
2 |
 |
 |
|
5772 |
2月24日 |
5 |
安達太良山・迷沢 |
箕輪スキー場→鉄山避難小屋→迷沢→新岩弓橋 |
5 |
|
|
 |
5773 |
2月25日 |
5 |
蔵王 |
東北雪崩講習会 |
3 |
|
|
|
5774 |
2月25日 |
5 |
猫魔ヶ岳 |
猫魔スキー場→雄国沼→雄国山→ラビスパ裏磐梯 |
3 |
 |
 |
|
5775 |
2月25日 |
5 |
鉢森山 |
県道板谷米沢停車場線〜鉢森山+積雪断面観測講習 |
6 |
|
|
|
5776 |
2月26日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳→五葉松平→本山→薬師岳→あだたら高原スキー場 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3
月 |
 |
 |
|
5777 |
3月3日 |
5 |
西吾妻山・若女平 |
天元台→西吾妻山→若女平→白布高湯 |
6 |
 |
 |
 |
5778 |
3月4日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場→不忘山→権現沢→コガ沢→白石スキー場 |
1 |
|
|
|
5779 |
3月4日 |
5 |
西吾妻山・二十日平 |
グランデコ→西大巓→西吾妻山→二十日平→グランデコ |
2 |
|
|
 |
5780 |
3月4日 |
5 |
三ッ岩岳 |
平沢橋〜南東尾根〜三ッ岩岳 |
2 |
|
|
|
5781 |
3月4日 |
5 |
高山 |
日向〜高山 |
2 |
|
|
 |
5782 |
3月7日 |
5 |
西吾妻山・二十日平 |
グランデコ→西大巓→西吾妻山→二十日平→グランデコ |
2 |
|
|
|
5783 |
3月7日 |
1 |
戸神山 |
調査 |
8 |
|
|
|
5784 |
3月10日〜11日 |
5 |
吾妻山 |
天元台→人形石→東大巓→家形山→高湯温泉 |
3 |
|
|
 |
5785 |
3月11日 |
5 |
安達太良山・迷沢 |
箕輪スキー場→鉄山避難小屋→迷沢→新岩弓橋 |
6 |
 |
 |
|
5786 |
3月11日 |
5 |
吾妻山 |
五色温泉→緑樹山荘→五色沼→鳥子平→高山→土湯温泉 |
2 |
 |
 |
|
5787 |
3月11日 |
5 |
小博士山(王博士) |
小野川〜取付点〜小博士山(王博士) |
2 |
 |
 |
|
5788 |
3月14日〜15日 |
5 |
北ア・乗鞍岳 |
15日 Mt.乗鞍スノーリゾート〜肩ノ小屋〜乗鞍岳・剣ヶ峰 |
5 |
|
|
 |
5789 |
3月17日 |
5 |
飯森山 |
大峠トンネル〜鉢伏山〜飯森山 |
2 |
 |
 |
|
5790 |
3月17日 |
5 |
蔵王・前烏帽子岳 |
東北大学蔵王観測所〜南東尾根取付〜前烏帽子岳 |
2 |
|
|
|
5791 |
3月18日 |
5 |
雄国山 |
ラビスパ裏磐梯〜雄国山 |
4 |
|
|
|
5792 |
3月18日 |
5 |
船明神山 |
石筵登山口〜船明神山 |
3 |
 |
 |
|
5793 |
3月20日 |
5 |
吾妻山・大沢下り |
天元台→中大巓→明月荘→大沢駅 |
6 |
 |
 |
|
5794 |
3月24日 |
5 |
蔵王・杉ヶ峰 |
すみかわ〜刈田峠〜杉ヶ峰 |
3 |
 |
 |
|
5795 |
3月25日 |
5 |
吾妻山・栂森 |
峠駅→栂森→大沢駅 |
3 |
 |
 |
|
5796 |
3月25日 |
5 |
巻機山 |
登山口→桜平→井戸尾根→巻機山→米子沢→登山口 |
4 |
|
|
|
5797 |
3月26日 |
5 |
三ッ岩岳 |
国体コース登山道入口〜三ッ岩岳 |
2 |
|
|
|
5798 |
3月27日 |
5 |
蔵王・杉ヶ峰 |
すみかわ〜刈田峠〜杉ヶ峰 |
2 |
 |
 |
|
5799 |
3月28日 |
5 |
吾妻山・二十日平 |
グランデコ→西大巓→西吾妻山→二十日平→グランデコ |
3 |
 |
 |
|
5800 |
3月29日 |
1 |
七ッ森 |
信楽寺跡→松倉山→大倉山→遂倉山→鎌倉山→南川ダム |
2 |
 |
 |
|
5801 |
3月31日 |
1 |
角田山 |
桜尾根登山口→角田山→灯台コース登山口 |
6 |
|
|
|
5802 |
3月31日 |
5 |
長須ヶ玉山 |
檜枝岐〜佐惣沢出合〜長須ヶ玉山 |
2 |
|
|
|
5803 |
3月31日 |
5 |
蔵王・屏風岳 |
すみかわ→刈田峠→屏風岳→不忘山→白石スキー場 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4
月 |
 |
 |
|
5804 |
4月1日 |
5 |
雄国山 |
猫魔スキー場→雄国沼→雄国山→ラビスパ裏磐梯 |
7 |
|
|
|
5805 |
4月1日 |
5 |
大戸沢岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳〜大戸沢岳 |
3 |
|
|
|
5806 |
4月1日 |
5 |
西吾妻山 |
天元台→西吾妻山→西大巓→若女平→白布温泉 |
2 |
|
|
|
5807 |
4月5日 |
1 |
鹿狼山 |
バンビリンゴ団地〜ケヤキの森コース〜鹿狼山 |
2 |
 |
 |
|
5808 |
4月8日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山 |
3 |
 |
 |
|
5809 |
4月8日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
2 |
|
|
 |
5810 |
4月8日 |
3 |
丸森の岩場 |
岩トレ |
2 |
 |
 |
|
5811 |
4月14日 |
5 |
月山・姥ヶ岳 |
ネイチャーセンター→姥ヶ岳→湯殿山→ネイチャーセンター |
4 |
 |
 |
|
5812 |
4月17日 |
5 |
東吾妻山 |
兎平→東吾妻山→鎌沼→前大巓→兎平 |
2 |
|
|
|
5813 |
4月17日 |
1 |
二ッ箭山 |
登山口→男体山→女体山→二ツ箭山→月山登山口 |
3 |
|
|
|
5814 |
4月21日 |
5 |
東吾妻山 |
兎平→東吾妻山→鎌沼→前大巓→兎平 |
1 |
 |
 |
|
5815 |
4月22日 |
5 |
北ア・船越ノ頭 |
自然園→船越ノ頭→自然園→栂大門駅 |
8 |
 |
 |
|
5816 |
4月22日 |
5 |
月山・肘折 |
志津→姥沢→月山→肘折 |
5 |
 |
 |
|
5817 |
4月23日 |
1 |
宝珠山 |
赤松山森林公園〜赤松山〜宝珠山 |
4 |
 |
 |
|
5818 |
4月28日 |
5 |
鳥海山・笙ヶ岳 |
吹浦口〜笙ヶ岳 |
2 |
|
|
|
5819 |
4月28日 |
5 |
東吾妻山 |
兎平→東吾妻山→蓬莱山(雪上訓練)→兎平 |
3 |
|
|
 |
5820 |
4月29日 |
5 |
守門大岳 |
二分〜保久礼小屋〜大岳 |
2 |
 |
 |
|
5821 |
4月29日 |
5 |
鳥海山 |
中島台〜千蛇谷〜新山 |
3 |
|
|
|
5822 |
4月30日 |
5 |
蔵王・熊野岳東面 |
刈田駐車場〜熊野岳避難小屋〜熊野岳東面滑降 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5
月 |
 |
 |
|
5823 |
5月2日 |
1 |
大倉山 |
桑沼→北泉ヶ岳分岐→大倉山→氾濫原→桑沼 |
3 |
 |
 |
|
5824 |
5月4日 |
5 |
大雪山・旭岳 |
姿見駅→旭岳→姿見の池→山麓駅 |
3 |
|
|
 |
5825 |
5月4日 |
5 |
東吾妻山 |
兎平→東吾妻山→前大巓→兎平 |
1 |
|
|
|
5826 |
5月4日〜6日 |
4 |
飯豊山 |
弥平四郎→祓川→三国岳→本山→巻岩山→弥平四郎 |
3 |
|
|
 |
5827 |
5月4日〜6日 |
5 |
北ア・朝日岳 |
4日 栂池→天狗原→蓮華温泉、5日 蓮華温泉〜朝日岳、6日 蓮華温泉→船越ノ頭→金山沢→猿倉登山口 |
2 |
|
|
|
5828 |
5月5日 |
5 |
鳥海山 |
祓川〜七ツ釜避難小屋(中退) |
4 |
 |
 |
 |
5829 |
5月6日 |
5 |
北ア・金山沢 |
猿倉登山口〜金山沢〜船越ノ頭下部 |
1 |
 |
 |
|
5830 |
5月6日 |
5 |
飯豊・本社ノ沢 |
大日杉小屋〜地蔵岳〜本社ノ沢〜本山小屋〜本山 |
4 |
|
|
|
5831 |
5月12日 |
1 |
蔵王・後烏帽子岳 |
えぼしスキー場→後烏帽子岳→前烏帽子岳→登山口 |
5 |
 |
 |
 |
5832 |
5月12日 |
5 |
飯豊・門内沢 |
倉手山登山口〜温身平〜門内沢〜門内岳 |
3 |
 |
 |
|
5833 |
5月13日 |
5 |
燧ヶ岳 |
御池〜モーカケ沢〜東ノ田代〜燧ヶ岳 |
3 |
|
|
|
5834 |
5月13日 |
5 |
燧ヶ岳 |
御池〜広沢田代〜熊沢田代〜燧ヶ岳 |
2 |
|
|
 |
5835 |
5月14日 |
1 |
高原山・剣ヶ峰 |
大間々台→林間コース→剣ヶ峰→ミツモチ山→大間々台 |
4 |
|
|
|
5836 |
5月15日 |
5 |
月山 |
姥沢〜月山+東面滑降 |
1 |

 |

 |
|
5837 |
5月17日 |
1 |
日本国
新保岳 |
小俣登山口→日本国→蔵王堂登山口
塩野・新登山口〜新保岳 |
2 |
|
|
 |
5838 |
5月18日 |
3 |
丹沢・広沢寺 |
クライミング講習 |
1 |
 |
 |
 |
5839 |
5月20日 |
5 |
鳥海山 |
祓川→七高山→新山→七高山→百宅標高1870m→祓川 |
4 |
|
|
 |
5840 |
5月20日 |
5 |
飯豊・石転び沢 |
倉手山登山口〜温身平〜石転び沢〜梅花皮小屋 |
1 |
|
|
|
5841 |
5月20日 |
4 |
中吾妻山 |
レークライン〜中吾妻山(中退) |
1 |



 |



 |
|
5842 |
5月21日 |
1 |
皿久保
苗松山
高森
月見山 |
皿久保登山口〜皿久保
春山あだたら診療所〜苗松山
安達太良カントリークラブ第2駐車場〜高森
岳温泉・鏡ヶ池→月見山→夕日ヶ丘遊歩道→鏡ヶ池 |
1 |
 |
 |
|
5843 |
5月22日〜23日 |
1 |
甲武信ヶ岳 |
毛木平→水源地標→甲武信ヶ岳→三宝山→十文字峠→毛木平 |
3 |
 |
 |
|
5844 |
5月26日 |
5 |
鳥海山 |
百宅登山口・大清水休憩所〜唐獅子平避難小屋〜七高山 |
3 |
|
|
|
5845 |
5月26日 |
1 |
中吾妻山 |
レークライン〜中吾妻山(中退) |
2 |
|
|
 |
5846 |
5月27日 |
2 |
安達太良・烏川左俣 |
奥岳→烏川左俣→仙女平分岐→奥岳 |
2 |
|
|
 |
5847 |
5月27日 |
3 |
聖岩 |
岩トレ |
2 |
|
|
|
5848 |
5月27日 |
2 |
安積山(額取山) |
御霊櫃峠→大将旗山→額取山→熱海登山口 |
2 |
|
|
 |
5849 |
5月27日 |
5 |
鳥海山 |
吹浦口〜蛇石流〜七五三掛〜千蛇谷〜新山 |
2 |
|
|
 |
5850 |
5月28日 |
5 |
月山 |
姥沢〜月山 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6
月 |
 |
 |
|
5851 |
6月1日 |
1 |
久住山 |
牧ノ戸峠〜沓掛山〜久住山 |
2 |
|
|
 |
5852 |
6月2日 |
5 |
大朝日岳 |
古寺鉱泉→大朝日岳→Y字雪渓滑降→大朝日小屋→古寺鉱泉 |
2 |
|
|
|
5853 |
6月3日 |
3 |
大日岩 |
岩トレ |
4 |
|
|
 |
5854 |
6月7日 |
3 |
聖岩 |
岩トレ |
2 |
|
|
|
5855 |
6月9日 |
2 |
安達太良・湯川 |
塩沢→湯川遡行→霧降の滝→塩沢 |
2 |
|
|
 |
5856 |
6月10日 |
1 |
安達太良山 |
清掃登山・表登山道入口〜仙女平 |
10 |
|
|
 |
5857 |
6月12日 |
3 |
丹沢・広沢寺 |
クライミング講習 |
1 |
|
|
 |
5858 |
6月17日 |
2 |
吾妻・姥滝沢 |
微温湯温泉→姥滝沢→三俣→微温湯温泉 |
2 |
|
|
 |
5859 |
6月17日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
滑川橋→大滝沢→桶木沢→滑川温泉 |
3 |
|
|
|
5860 |
6月18日 |
1 |
吾妻山 |
天元台→東大巓→家形山→一切経山→浄土平 |
7 |
|
|
|
5861 |
6月23日 |
1 |
朝日連峰・以東岳 |
日暮沢登山口〜竜門小屋〜狐穴小屋〜以東岳 |
1 |
|
|
 |
5862 |
6月23日 |
1 |
蔵王・南屏風岳 |
硯石登山口〜不忘山〜南屏風岳 |
1 |
|
|
|
5863 |
6月23日 |
1 |
安達太良山 |
塩沢→馬返し→僧悟台→鉄山→峰ノ辻→くろがね小屋→塩沢 |
2 |
|
|
 |
5864 |
6月24日 |
3 |
大日岩 |
沢登り講習会のための岩場での事前講習 |
11 |
|
|
 |
5865 |
6月24日 |
1 |
蔵王・屏風岳 |
聖山平→屏風岳→芝草平→杉ヶ峰→刈田峠→股窪→聖山平 |
1 |
|
|
|
5866 |
6月28日 |
2 |
蔵王・左エ門沢 |
駒草平→左エ門沢左俣左沢→峨々温泉 |
5 |
|
|
 |
5867 |
6月30日 |
1 |
飯豊山 |
小白布沢登山口〜横峰〜三国山〜飯豊山本山 |
3 |
|
|
|
5868 |
6月30日 |
2 |
蔵王・振子沢 |
賽ノ磧→振子沢→濁川→大黒天 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7
月 |
|
|
|
5869 |
7月1日 |
1 |
吾妻山 |
男沼→仙水沼→浄土平→吾妻小富士→兎平 |
3 |
|
|
|
5870 |
7月1日 |
1 |
月山 |
姥沢〜姥沢小屋跡〜雄宝清水〜牛首〜月山 |
5 |
|
|
|
5871 |
7月1日 |
2 |
蔵王・丸山沢 |
賽ノ磧→丸山沢→ロバの耳→五色岳→濁川→大黒天 |
2 |
|
|
|
5872 |
7月2日 |
3 |
聖岩 |
クライミング講習 |
1 |
|
|
|
5873 |
7月4日 |
1 |
飯豊山 |
御沢キャンプ場〜剣ヶ峰〜三国岳〜切合〜本山 |
1 |
|
|
|
5874 |
7月7日 |
2 |
蔵王・五色沢 |
賽ノ磧→濁川→五色沢→賽ノ磧 |
2 |
 |
 |
|
5875 |
7月8日 |
2 |
安達太良・湯川 |
塩沢→湯川→八幡滝→霧降の滝→塩沢(沢登り講習会) |
15 |
|
|
|
5876 |
7月13日 |
1 |
流石山 |
日暮滝〜大峠〜流石山 |
3 |
|
|
|
5877 |
7月14日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
滑川橋→大滝沢→桶木沢→滑川温泉 |
2 |
|
|
|
5878 |
7月14日〜15日 |
1 |
北ア・北穂高岳 |
15日 新穂高温泉→南岳新道→北穂高岳→西穂高ロープウェイ |
3 |
 |
 |
|
5879 |
7月15日〜16日 |
2 |
朝日・末沢川彦七沢 |
針生平→柴倉山→末沢川→彦七沢→ハンナリ沢→針生平 |
3 |
|
|
|
5880 |
7月16日 |
1 |
尾瀬 |
沼山峠→長英新道分岐→沼尻→尾瀬沼山荘→沼山峠 |
2 |
|
|
|
5881 |
7月16日〜17日 |
1 |
北ア・唐松岳 |
八方尾根→唐松岳→天狗小屋→白馬鑓温泉→猿倉 |
2 |
|
|
|
5882 |
7月18日 |
3 |
丹沢・広沢寺 |
クライミング講習 |
1 |
|
|
|
5883 |
7月20日〜21日 |
1 |
尾瀬 |
沼山峠→長蔵小屋→沼尻→見晴小屋→裏燧林道→御池 |
4 |
 |
 |
|
5884 |
7月22日 |
2 |
蔵王・小阿寺沢 |
小阿寺沢→登山道→烏帽子スキー場(初心者講習) |
8 |
|
|
|
5885 |
7月22日 |
2 |
二口渓谷・野営場 |
東北ブロック・沢のレスキュー技術勉強会 |
4 |
|
|
|
5886 |
7月23日 |
2 |
安達太良・湯川 |
塩沢→三階滝→湯川右俣→僧悟台→塩沢 |
5 |
 |
 |
|
5887 |
7月28日〜29日 |
2 |
朝日・大石沢 |
29日 針生平登山口→大石沢→登山道 |
4 |
 |
 |
|
5888 |
7月29日 |
2 |
黒檜沢 |
黒檜沢→三ッ岩岳避難小屋→窓明山→保太橋登山口 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8
月 |
|
|
|
5889 |
8月3日 |
1 |
磐梯山 |
八方台〜中ノ湯跡〜弘法清水〜磐梯山 |
1 |
|
|
|
5890 |
8月5日 |
2 |
不動沢(上流部) |
不動沢橋→不動沢→一切経山→賽ノ河原→不動沢橋 |
4 |
 |
 |
|
5891 |
8月5日 |
2 |
蔵王・コガ沢 |
白石スキー場→コガ沢→登山道→不忘山→白石スキー場 |
2 |
|
|
|
5892 |
8月10日〜13日 |
1 |
北アルプス |
折立→薬師岳→雲ノ平→三俣蓮華岳→黒部五郎岳→折立 |
2 |
 |
 |
 |
5893 |
8月11日 |
2 |
蔵王・小屋ノ沢 |
小屋ノ沢→魚止の滝→登山道→峩々温泉 |
5 |
|
|
|
5894 |
8月12日 |
1 |
七ヶ岳 |
黒森登山口→七ヶ岳→下岳登山口 |
3 |
 |
 |
|
5895 |
8月14日〜15日 |
1 |
浅草岳 |
15日 只見沢登山口→剣ヶ峰→浅草岳→鬼ヶ面山→六十里越 |
2 |
 |
 |
|
5896 |
8月14日〜15日 |
1 |
大朝日岳 |
15日 朝日鉱泉→中ツル尾根→大朝日岳→鳥原山→朝日鉱泉 |
1 |
|
|
|
5897 |
8月17日 |
1 |
御所山 |
御所山荘→落合→大沢小屋→大滝→クラビ分岐→御所山荘 |
2 |
|
|
|
5898 |
8月18日 |
1 |
大朝日岳 |
古寺鉱泉→鳥原山→朝日鉱泉→中ツル尾根→大朝日岳→古寺鉱泉 |
1 |
|
|
|
5899 |
8月19日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
滑川橋→大滝沢→ネコノ沢→滑川温泉 |
3 |
 |
 |
|
5900 |
8月19日 |
2 |
安達太良・赤留川 |
赤留川→登山道→沼尻登山口 |
2 |
 |
 |
|
5901 |
8月19日 |
2 |
二口・悪沢、大倉沢 |
北太郎林道→悪沢遡行→大倉沢下降→北太郎林道 |
2 |
 |
 |
 |
5902 |
8月24日〜25日 |
2 |
二王子・七滝沢 |
内ノ倉ダム→七滝沢→二王子岳→二王子神社 |
3 |
|
|
|
5903 |
8月26日 |
2 |
飯森山・大桧沢 |
日中トンネル→大桧沢→飯森山→日中ダム・飯森山登山口 |
3 |
|
|
|
5904 |
8月26日 |
1 |
額取山 |
御霊櫃峠〜大将旗山〜額取山 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9
月 |
|
|
|
5905 |
9月2日 |
2 |
吾妻・金山沢 |
金山沢橋→金山沢右俣→矢筈山→金山沢左俣右支沢→金山沢橋 |
4 |
|
|
|
5906 |
9月3日 |
1 |
国見山 |
高倉ダム→取水口→国見山→林道国見山線→高倉ダム |
2 |
|
|
|
5907 |
9月9日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
滑川橋→大滝沢→ヒョングリ滝→滑川温泉 |
5 |
|
|
|
5908 |
9月14日〜18日 |
1 |
南ア・笹山尾根 |
奈良田→笹山尾根→白剥山→二軒小屋→蝙蝠岳→新蛇抜山→池ノ沢池→広河内岳→大門沢→奈良田 |
2 |
|
|
|
5909 |
9月16日 |
1 |
鹿狼山 |
登山口→眺望コース→鹿狼山→樹海コース→登山口 |
6 |
|
|
|
5910 |
9月17日 |
1 |
吾妻山 |
五色温泉〜家形山(中退) |
2 |
 |
 |
|
5911 |
9月17日 |
2 |
焼石岳・尿前沢 |
中沼登山口→尿前沢→夫婦滝→登山道→中沼登山口 |
6 |
|
|
|
5912 |
9月20日 |
3 |
丹沢・広沢寺 |
クライミング講習 |
1 |
 |
 |
|
5913 |
9月22日〜24日 |
2 |
和賀岳・マンダノ沢 |
堀内沢→マンダノ沢遡行→部名垂沢下降 |
3 |
|
|
|
5914 |
9月23日 |
2 |
安達太良・石筵川 |
石筵登山口→石筵川→和尚山→登山口 |
4 |
|
|
|
5915 |
9月23日 |
2 |
摺上川・叶道沢 |
林道〜クロノ沢 |
2 |
|
|
 |
5916 |
9月26日 |
1 |
大東岳 |
登山口→立石沢→大東岳→紅葉川→面白山高原駅 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10
月 |
|
|
|
5917 |
10月6日 |
1 |
安達太良山 |
ゴンドラ〜仙女平分岐〜本山 |
3 |
 |
 |
|
5918 |
10月6日 |
1 |
家形山 |
高倉新道登山口→霧ノ平→家形山→神楽新道登山口 |
2 |
|
|
|
5919 |
10月6日 |
1 |
神室山 |
有屋口→神室山→土内口 |
2 |
 |
 |
 |
5920 |
10月6日〜7日 |
2 |
栗子山・摺上川 |
烏川橋→滑谷沢→シジカ平沢→栗子山→三本松沢→烏川橋 |
3 |
|
|
|
5921 |
10月8日 |
3 |
黒伏山 |
黒伏山・南壁(中央ルンゼ〜風の踊り場) |
3 |
|
|
 |
5922 |
10月8日 |
1 |
安達太良山 |
ロープウェイ→本山→くろがね小屋→奥岳 |
2 |
 |
 |
|
5923 |
10月13日 |
1 |
摩耶山 |
倉沢登山口→中道コース→摩耶山→ソリクラコース→登山口 |
4 |
|
|
|
5924 |
10月14日 |
2 |
吾妻・金山沢 |
金山沢橋→金山沢右俣→矢筈山→金山沢左俣→金山沢橋 |
3 |
|
|
 |
5925 |
10月14日 |
3 |
大日岩 |
岩トレ |
2 |
|
|
 |
5926 |
10月14日 |
1 |
蔵王・水引入道 |
白石スキー場→コガ沢→水引入道→ジャンボリーコース |
2 |
 |
 |
|
5927 |
10月18日 |
1 |
大境山 |
中田山崎バス停・登山口〜大境山 |
5 |
 |
 |
|
5928 |
10月21日 |
2 |
安達太良・東鴉川 |
旧115号・東鴉川橋→東鴉川→登山道→僧悟台→塩沢温泉 |
6 |
|
|
|
5929 |
10月25日 |
1 |
飯豊・大日岳 |
実川〜湯ノ島小屋〜オンベ松尾根〜大日岳 |
1 |
 |
 |
 |
5930 |
10月27日〜28日 |
2 |
御神楽岳・霧来沢 |
28日 登山口→霧来沢→南壁V字第1スラブ→避難小屋→登山口 |
4 |
|
|
 |
5931 |
10月28日 |
2 |
安達太良・杉田川 |
遠藤ヶ滝→杉田川→仙女平→登山口 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11
月 |
|
|
 |
5932 |
11月3日 |
3 |
鎌倉山 |
クライミング講習会 |
15 |
|
|
|
5933 |
11月3日 |
1 |
蔵王・刈田岳 |
賽ノ磧〜大黒天〜刈田岳 |
3 |
 |
 |
 |
5934 |
11月4日 |
2 |
木地夜鷹山・長谷川 |
林道→長谷川右俣→木地夜鷹山→百戸沼→林道 |
3 |
 |
 |
 |
5935 |
11月8日 |
1 |
大戸岳 |
暗川〜登山口〜大戸岳 |
5 |
|
|
 |
5936 |
11月8日 |
1 |
倉手山 |
登山口〜倉手山 |
2 |
|
|
 |
5937 |
11月11日 |
3 |
鎌倉山 |
クライミング講習会 |
8 |
|
|
|
5938 |
11月11日 |
1 |
和尚山 |
石筵登山口→和尚山→本山→船明神山→石筵登山口 |
1 |
 |
 |
 |
5939 |
11月11日 |
2 |
栗子山系・銅沢、他 |
中野第2トンネル→銅沢→横川左俣→横川林道 |
2 |
 |
 |
|
5940 |
11月16日 |
1 |
大久原山 |
松ヶ平〜大久原山(点名:北ノ入) |
5 |
|
|
|
5941 |
11月16日〜17日 |
3 |
三ツ峠 |
クライミング講習会 |
1 |
|
|
 |
5942 |
11月17日 |
1 |
高畠駒ヶ岳 |
西信濃沢登山口→駒ヶ岳→ひかば越え→ひかば越え登山口 |
2 |
|
|
|
5943 |
11月18日 |
1 |
高旗山 |
登山口〜高旗山 |
2 |
|
|
|
5944 |
11月18日 |
3 |
大日岩 |
搬出技術勉強会 |
4 |
|
|
 |
5945 |
11月18日 |
3 |
傾城森 |
岩トレ |
2 |
|
|
|
5946 |
11月25日 |
4 |
船明神山 |
沼尻登山口→船明神山→鉄山→胎内岩→沼尻登山口 |
2 |
 |
 |
|
5947 |
11月25日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜姥沢〜姥ヶ岳 |
3 |
|
|
 |
5948 |
11月28日 |
3 |
丸森の岩場 |
岩トレ(カマネコ岩) |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12
月 |
|
|
 |
5949 |
12月2日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜姥沢〜姥ヶ岳 |
7 |
|
|
|
5950 |
12月2日 |
5 |
月山 |
志津→姥沢→月山→姥ヶ岳→姥沢→志津 |
2 |
|
|
|
5951 |
12月2日 |
4 |
吾妻山 |
五色温泉〜東海大緑樹山荘 |
2 |
|
|
|
5952 |
12月2日 |
1 |
水石山、他 |
田場坂登山口→水石トンネル→水石山→小玉ダム(いわき七峰) |
1 |
|
|
 |
5953 |
12月3日 |
3 |
青葉の岩場 |
岩トレ |
2 |
|
|
|
5954 |
12月9日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓(中退)+スキー訓練 |
2 |
|
|
|
5955 |
12月9日〜10日 |
4 |
日留賀岳 |
板室側第一ゲート〜深山園地ゲート〜瓢箪峠〜日留賀岳 |
2 |
|
|
|
5956 |
12月15日 |
5 |
蔵王・スキー訓練 |
すみかわ〜大黒天 |
2 |
|
|
|
5957 |
12月15日 |
5 |
湯殿山(中退) |
志津〜湯殿山(中退)標高1300m |
2 |
|
|
 |
5958 |
12月15日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわ〜刈田岳 |
2 |
|
|
|
5959 |
12月15日 |
5 |
吾妻・デコ平 |
グランデコ〜デコ平湿原〜百貫清水+スキー訓練 |
4 |
|
|
 |
5960 |
12月16日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわ〜刈田岳 |
7 |
|
|
 |
5961 |
12月19日 |
1 |
石峰山 |
名振峠→石峰山→大浜峠→名振峠 |
6 |
|
|
|
5962 |
12月22日 |
5 |
西吾妻山 |
天元台〜凡天岩〜西吾妻山 |
5 |
|
|
 |
5963 |
12月23日 |
5 |
湯殿山 |
志津→湯殿山→石跳川→志津 |
2 |
 |
 |
|
5964 |
12月23日 |
5 |
湯殿山 |
志津→湯殿山→石跳川→志津 |
5 |
|
|
|
5965 |
12月24日 |
4 |
安達太良山 |
奥岳〜勢至平〜峰ノ辻+雪上訓練 |
5 |
 |
 |
|
5966 |
12月27日 |
5 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳 |
2 |
|
|
 |
5967 |
12月29日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜仙女平分岐〜大斜面(中退) |
3 |
|
|
 |
5968 |
12月30日 |
5 |
安達太良山 |
塩沢〜八丁林〜勢至平 |
2 |
 |
 |
|
5969 |
12月31日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山 |
2 |
|
|
 |
5970 |
12月31日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
2 |
|
|
|
5971 |
12月31日〜1月2日 |
4 |
中ア・空木岳 |
菅の台〜池山小屋〜空木岳 |
2 |