月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
1
月 |
|
|
|
6220 |
1月2日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
4 |
|
|
|
6221 |
1月2日 |
5 |
姥ヶ岳(中退) |
志津〜姥沢 |
2 |
|
|
|
6222 |
1月3日 |
5 |
湯殿山(中退) |
志津〜ネイチャーセンター〜石跳川 |
2 |
|
|
|
6223 |
1月3日 |
5 |
姥ヶ岳(中退) |
志津〜姥沢〜リフト上駅 |
2 |
 |
 |
 |
6224 |
1月4日 |
5 |
湯殿山 |
志津〜カワクルミ沼〜湯殿山 |
4 |
 |
 |
|
6225 |
1月5日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
4 |
|
|
 |
6226 |
1月5日 |
1 |
青麻山 |
登山口→山頂→無線中継所→登山口 |
1 |
 |
 |
 |
6227 |
1月6日 |
5 |
村山葉山 |
大鳥居〜三枚平〜927m標高点ピーク |
1 |
|
|
|
6228 |
1月9日 |
1 |
鹿狼山 |
鹿狼山登山口〜樹海コース〜鹿狼山〜ケヤキの森登山口 |
1 |
|
|
 |
6229 |
1月11日 |
5 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳 |
1 |
 |
 |
 |
6230 |
1月11日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわ〜刈田岳 |
2 |
|
|
|
6231 |
1月12日 |
5 |
猫魔ヶ岳 |
猫魔スキー場→八方台→猫魔ヶ岳→猫魔スキー場 |
4 |
 |
 |
|
6232 |
1月13日 |
5 |
村山葉山 |
大鳥居〜三枚平〜標高1030m地点 |
4 |
|
|
 |
6233 |
1月13日 |
1 |
寒成山 |
林道ゲート〜寒成山 |
1 |
 |
 |
|
6234 |
1月17日 |
5 |
籾山 |
御在所駐車場〜籾山 |
3 |
 |
 |
 |
6235 |
1月18日 |
5 |
八幡平・茶臼岳 |
八幡平スキー場跡→恵比須森→茶臼岳→御在所ゲート |
9 |
|
|
 |
6236 |
1月18日 |
5 |
湯殿山 |
志津→湯殿山東斜面滑降→姥ヶ岳南西尾根滑降→志津 |
2 |
|
|
|
6237 |
1月19日 |
5 |
西吾妻山 |
天元台〜西吾妻山 |
2 |
|
|
|
6238 |
1月19日 |
4 |
飯豊・西俣ノ峰 |
梅花皮荘〜大曲〜西俣峰 |
2 |
 |
 |
 |
6239 |
1月19日 |
5 |
秋田駒ヶ岳 |
アルバこまくさ〜八合目〜秋田駒ヶ岳(男女岳) |
9 |
|
|
|
6240 |
1月20日 |
3 |
青葉の岩場 |
岩トレ |
2 |
|
|
 |
6241 |
1月22日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓+東面滑降 |
1 |
 |
 |
 |
6242 |
1月25日 |
5 |
西吾妻山 |
天元台→西吾妻山→若女平→白布除雪終了点 |
5 |
|
|
|
6243 |
1月26日 |
4 |
安達太良山 |
奥岳〜勢至平〜くろがね小屋 |
2 |
|
|
|
6244 |
1月26日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
2 |
|
|
 |
5245 |
1月26日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ→ブナ落ち→西大巓南西尾根(積雪調査) |
2 |
|
|
 |
6246 |
1月26日 |
5 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳+御神楽沢滑降 |
2 |
 |
 |
 |
6247 |
1月27日 |
5 |
湯殿山 |
志津〜ネイチャーセンター〜湯殿山 |
1 |
|
|
|
6248 |
1月31日〜2月2日 |
5 |
栂池高原 |
雪崩講習会 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
2
月 |
 |
 |
 |
6249 |
2月2日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓+東斜面滑降 |
3 |
 |
 |
 |
6250 |
2月2日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳→勢至平→振子沢滑降→本山→五葉松平→奥岳 |
2 |
 |
 |
 |
6251 |
2月5日 |
5 |
裏磐梯・丸山 |
裏磐梯スキー場〜銅沼〜中ノ湯〜丸山 |
6 |
 |
 |
|
6252 |
2月8日 |
5 |
村山葉山 |
大鳥居駐車地点〜三枚平〜927m標高点 |
7 |
 |
 |
 |
6253 |
2月8日 |
5 |
安達太良・迷沢 |
新岩弓橋〜標高1450m地点 |
4 |
|
|
 |
6254 |
2月9日 |
5 |
甲子・旭岳 |
甲子トンネル〜甲子岳〜坊主沼〜南稜〜旭岳(中退) |
2 |
 |
 |
|
6255 |
2月9日 |
5 |
村山葉山 |
大鳥居駐車地点〜三枚平〜927m標高点 |
3 |
|
|
 |
6256 |
2月10日 |
5 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳(中退) |
2 |
|
|
|
6257 |
2月10日〜11日 |
5 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳(テント泊) |
2 |
 |
 |
 |
6258 |
2月11日 |
5 |
八ッ楯山 |
寒河江ダム駐車場〜八ッ楯山 |
6 |
|
|
|
6259 |
2月11日〜12日 |
5 |
滑川温泉+鉢森山 |
峠〜滑川温泉(湯治)+鉢森山 |
5 |
 |
 |
 |
6260 |
2月12日 |
5 |
蔵王・坂元沢 |
国道286号ゲート〜900m地点 |
1 |
|
|
|
6261 |
2月15日 |
5 |
西吾妻山 |
天元台〜西吾妻山 |
2 |
 |
 |
 |
6262 |
2月15日 |
5 |
船形山 |
旗坂キャンプ〜三光の宮〜船形山 |
1 |
 |
 |
 |
6263 |
2月15日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山 |
1 |
 |
 |
 |
6264 |
2月15日 |
4 |
裏磐梯・野鳥の森探勝路 |
細野休憩所→馬の背→つげの台→951m標高点→細野休憩所 |
2 |
|
|
|
6265 |
2月16日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわ〜刈田岳(中退) |
3 |
 |
 |
 |
6266 |
2月19日 |
5 |
丸森 |
八幡平樹海ラインゲート〜丸森1111m標高点ピーク |
3 |
 |
 |
 |
6267 |
2月20日 |
5 |
源太ヶ岳 |
奥産道ゲート〜丸森川取付点〜源太ヶ岳 |
3 |
|
|
 |
6268 |
2月21日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜ネイチャーセンター〜姥ヶ岳+南面滑降 |
1 |
|
|
 |
6269 |
2月21日 |
5 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳〜中門岳+御神楽沢滑降 |
2 |
|
|
|
6270 |
2月22日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわ〜刈田岳 |
5 |
|
|
|
6271 |
2月22日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわ〜刈田岳 |
2 |
 |
 |
 |
6272 |
2月22日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山+権現沢滑降 |
1 |
|
|
|
6273 |
2月23日 |
4 |
蔵王・すみかわエリア |
東北雪崩講習会 |
4 |
|
|
|
6274 |
2月24日 |
5 |
蔵王・不忘山 |
白石スキー場〜不忘山 |
1 |


 |


 |
|
6275 |
2月28日 |
1 |
舘ノ山(河股城跡)
口太山
愛宕森(小手森城址) |
川俣町体育館→舘ノ山→二の丸→玉泉寺→庚申坂→体育館
夏無沼→口太山→南口登山道→夏無沼
愛宕神社参道入口→愛宕森→常盤神社→参道入口 |
1 |
 |
 |
 |
6276 |
2月29日 |
5 |
蔵王・屏風岳 |
東北大学観測所〜屏風岳 |
5 |
 |
 |
 |
6277 |
2月29日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜ネイチャーセンター〜姥沢〜姥ヶ岳 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
3
月 |
|
|
|
6278 |
3月1日 |
5 |
尾瀬 |
ミニ尾瀬公園〜七入〜沼山峠 |
2 |
 |
 |
|
6279 |
3月7日 |
5 |
湯殿山 |
月山第1トンネル〜湯殿山 |
8 |
|
|
|
6280 |
3月7日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳→烏川右俣源頭、振子沢滑降→くろがね小屋→奥岳 |
1 |
|
|
|
6281 |
3月8日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
3 |

 |

 |
|
6282 |
3月9日 |
1 |
太郎坊山
長寿山 |
登山口→庭坂峠→太郎坊山→表参道入口→裏参道→庭坂峠→登山口、登山口〜長寿山 |
1 |
|
|
|
6283 |
3月12日 |
5 |
三ッ岩岳 |
国体記念登山口〜三ッ岩岳+ミチギノ沢源頭滑降 |
1 |
 |
 |
 |
6284 |
3月12日 |
5 |
品倉山 |
湯殿山スキー場→西尾根→品倉山→北ノ沢→湯殿山スキー場 |
7 |
 |
 |
 |
6285 |
3月14日 |
5 |
湯殿山 |
湯殿山ホテル跡→湯殿山→石跳川→湯殿山神社→ホテル跡 |
4 |
 |
 |
|
6286 |
3月15日 |
1 |
十万劫山 |
弁天山→的場石→十万劫山→茶臼山→春日神社→弁天山 |
1 |
 |
 |
 |
6287 |
3月15日 |
5 |
蔵王・南屏風岳 |
白石スキー場→南屏風岳→東斜面滑降→水引入道→スキー場 |
4 |
|
|
|
6288 |
3月15日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
1 |
 |
 |
|
6289 |
3月17日 |
1 |
羽山(神俣) |
針湯荘→登山口→羽山→林道蟹内線→針湯荘 |
2 |
|
|
 |
6290 |
3月19日 |
5 |
湯殿山 |
志津〜ネイチャーセンター〜湯殿山 |
2 |
|
|
 |
6291 |
3月19日 |
5 |
二王子岳 |
二王子神社〜二王子岳 |
1 |
 |
 |
|
6292 |
3月22日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわ〜刈田岳 |
2 |
 |
 |
 |
6293 |
3月25日 |
5 |
村山葉山 |
畑・葉山市民荘→小僧森→葉山→大僧森→大僧森沢→畑 |
4 |
 |
 |
|
6294 |
3月29日 |
5 |
鳥海山 |
フォレスタ鳥海入口〜取水口〜猿倉登山口〜七ツ釜避難小屋 |
2 |
 |
 |
|
6295 |
3月30日 |
5 |
栗駒山 |
いこいの村跡〜いわかがみ平〜栗駒山 |
1 |
 |
 |
|
6296 |
3月30日 |
5 |
月山 |
志津→姥沢→月山(東面滑降)→姥ヶ岳→志津 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
4
月 |
 |
 |
|
6297 |
4月4日 |
5 |
月山 |
姥沢→月山→千本桜→清川橋手前→月山→姥ヶ岳→姥沢 |
4 |
|
|
|
6298 |
4月4日 |
5 |
湯殿山 |
湯殿山ホテル跡→湯殿山→石跳川→湯殿山神社→ホテル跡 |
2 |
|
|
 |
6299 |
4月11日 |
5 |
蔵王・丸山沢 |
すみかわ→刈田岳→熊野岳避難小屋→丸山沢→すみかわ |
3 |
 |
 |
|
6300 |
4月12日 |
5 |
蔵王・杉ヶ峰 |
すみかわ→刈田峠避難小屋→前山→杉ヶ峰→すみかわ |
2 |
 |
 |
|
6301 |
4月12日 |
5 |
焼石岳 |
ツブ沼〜銀明水避難小屋〜焼石岳 |
1 |
|
|
|
6302 |
4月12日 |
4 |
飯豊・地蔵山 |
川入〜御沢〜地蔵山 |
2 |
|
|
 |
6303 |
4月15日 |
1 |
吾妻・仁井田沼 |
仁井田沼駐車場→思いの滝→仁井田沼→男沼→駐車場 |
1 |
 |
 |
|
6304 |
4月16日 |
5 |
鳥海山・湯ノ台 |
湯ノ台〜滝ノ小屋〜伏拝岳〜七高山 |
4 |
 |
 |
|
6305 |
4月17日 |
5 |
吾妻山 |
浄土平〜蓬莱山〜前大巓 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5
月 |
 |
 |
|
6306 |
5月24日 |
2 |
蔵王・大若沢 |
大若沢橋→大若沢→不忘山→硯石登山口 |
1 |
|
|

 |
6307 |
5月25日 |
1 |
高柴山
東堂山 |
浮金登山口〜高柴山
満福寺〜東堂山 |
1 |
|
|
|
6308 |
5月28日 |
5 |
飯豊・門内沢 |
飯豊山荘→石転び沢→北股岳→門内岳→門内沢→飯豊山荘 |
2 |
|
|
|
6309 |
5月31日 |
2 |
安達太良・烏川左俣 |
奥岳→烏川左俣→仙女平分岐→奥岳 |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
6
月 |
|
|
|
6310 |
6月1日 |
1 |
高松山
羽山
愛宕山 |
安洞院→高松山→薬師堂
登山口〜羽山
参道入口〜摺上愛宕神社〜箱崎愛宕神社 |
1 |
|
|
|
6311 |
6月3日 |
5 |
姥ヶ岳 |
姥沢→姥ヶ岳→柴灯森→姥ヶ岳→姥沢 |
1 |
 |
 |
|
6312 |
6月5日〜6日 |
5 |
鳥海山・百宅 |
6日 百宅登山口・大清水〜唐獅子避難小屋〜七高山 |
2 |
|
|
|
6313 |
6月6日 |
5 |
鳥海山 |
湯ノ台〜伏拝岳 |
2 |
 |
 |
|
6314 |
6月7日 |
5 |
鳥海山・祓川 |
祓川〜七高山 |
2 |
|
|
|
6315 |
6月7日 |
5 |
鳥海山 |
祓川〜七高山 |
1 |
 |
 |
|
6316 |
6月7日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
大滝沢→登山道→滑川温泉 |
2 |
|
|
|
6317 |
6月10日 |
1 |
雄国山 |
金沢峠〜雄国山 |
2 |
 |
 |
|
6318 |
6月14日 |
2 |
蔵王・小阿寺沢 |
登山口→小阿寺沢→管理道→えぼしスキー場 |
3 |
|
|
|
6319 |
6月16日 |
1 |
西吾妻山 |
天元台〜西吾妻山 |
3 |
 |
 |
|
6320 |
6月17日 |
1 |
南蔵王縦走・屏風岳 |
白石スキー場→水引入道→刈田峠→不忘山→白石スキー場 |
1 |
 |
 |
|
6321 |
6月17日〜18日 |
1 |
飯豊山 |
祓川→疣岩山→三国岳→本山→三国岳→新長坂→祓川 |
1 |
 |
 |
|
6322 |
6月18日 |
1 |
泉ヶ岳 |
泉ヶ岳駐車場→岡沼→泉ヶ岳→北泉ヶ岳→黒鼻分岐→駐車場 |
1 |
|
|
|
6323 |
6月20日 |
1 |
吾妻・一切経山 |
浄土平→酸ヶ平一切経山→姥ヶ原→浄土平 |
4 |
|
|
|
6324 |
6月21日 |
2 |
吾妻・松川中流部 |
不忘閣ヒュッテ跡→松川中流部→温泉小屋跡 |
2 |
|
|
 |
6325 |
6月21日 |
2 |
蔵王・八方沢源頭部 |
レストハウス〜熊野岳〜八方沢源頭部 |
10 |
 |
 |
|
6326 |
6月22日 |
1 |
吾妻・デコ平湿原 |
デコ平登山口→デコ平湿原→百貫清水→デコ平登山口 |
2 |
 |
 |
|
6327 |
6月27日 |
1 |
船形山 |
定義林道入口〜後白髪山〜船形山 |
1 |
 |
 |
|
6328 |
6月27日 |
1 |
蔵王・雁戸山 |
笹谷ゲート→笹谷古道→雁戸山→笹雁新道→登山口 |
4 |
|
|
|
6329 |
6月28日 |
1 |
磐梯山 |
川上登山口〜火口原分岐〜弘法清水〜磐梯山 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
7
月 |
|
|
|
6330 |
7月4日 |
1 |
秋田駒ヶ岳 |
国見温泉→ムーミン谷→男女岳→横岳→国見温泉 |
9 |
|
|
|
6331 |
7月5日 |
1 |
燧ヶ岳 |
沼山峠→長英新道→燧ヶ岳→御池 |
2 |
|
|
|
6332 |
7月5日 |
2 |
那須・井戸沢 |
三斗小屋宿跡→井戸沢→流石山→大峠→三斗小屋宿跡 |
2 |
 |
 |
 |
6333 |
7月5日 |
2 |
安達太良・湯川 |
塩沢スキー場→湯川→霧降滝→僧悟台→塩沢スキー場 |
5 |
 |
 |
 |
6334 |
7月12日 |
2 |
吾妻・温海沢 |
大平→温海沢→不忘閣ヒュッテ跡 |
3 |
|
|
|
6335 |
7月12日〜13日 |
1 |
飯豊・本山 |
小白布沢登山口〜三国岳〜本山 |
2 |
|
|
|
6336 |
7月13日 |
2 |
安達太良・杉田川 |
駐車場→遠藤ヶ滝→杉田川遡行→仙女平→駐車場 |
3 |
 |
 |
|
6337 |
7月13日 |
1 |
雄国沼湿原 |
雄子沢登山口〜雄国沼休憩舎〜雄国沼湿原 |
2 |
|
|
|
6338 |
7月19日 |
2 |
会津駒・下ノ沢 |
会津駒登山口→下ノ沢→会津駒ヶ岳→登山口 |
2 |
|
|
|
6339 |
7月23日 |
1 |
秋田駒ヶ岳 |
国見温泉→横岳→阿弥陀池→ムーミン谷→国見温泉 |
2 |
 |
 |
|
6340 |
7月24日 |
2 |
三代道沢左俣左沢 |
白布→三代道沢(藤右ェ門沢)左俣左沢→天元台 |
2 |

 |

 |
|
6341 |
7月24日 |
1 |
桧原細野パノラマ探勝路、堂場山 |
@桧原ふれあい温泉→桧原細野パノラマ探勝路→野鳥の森展望台→野鳥の森探勝路桧原口、A堂場山遊歩道入口〜堂場山 |
1 |
|
|
|
6342 |
7月26日 |
2 |
安達太良・湯川 |
塩沢スキー場→湯川→三階滝→八幡滝→塩沢スキー場 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
8
月 |
|
|
|
6343 |
8月1日 |
1 |
流石山 |
日暮滝駐車場〜大峠〜流石山 |
3 |
|
|
|
6344 |
8月1日〜2日 |
2 |
恋ノ岐川 |
恋ノ岐橋→オホコ沢出合→平ヶ岳→鷹ノ巣登山口 |
2 |
|
|
|
6345 |
8月2日 |
1 |
燧ヶ岳 |
御池〜熊沢田代〜燧ヶ岳 |
2 |
 |
 |
|
6346 |
8月2日 |
2 |
吾妻・不動沢 |
高湯温泉→不動沢→不動滝→高湯温泉 |
2 |
 |
 |
|
6347 |
8月7日 |
1 |
磐梯山 |
八方台登山口〜中ノ湯跡〜弘法清水〜磐梯山 |
1 |
 |
 |
|
6348 |
8月8日 |
2 |
一里滝沢 |
一里滝沢→甲子山→甲子温泉 |
2 |
 |
 |
|
6349 |
8月8日〜10日 |
2 |
吾妻・中津川 |
白滑八丁→中津川遡行→ヤケノママ→西大巓→グランデコ |
2 |
|
|
|
6350 |
8月10日 |
2 |
吾妻・中津川 |
白滑八丁→取水堰→グランデコ |
2 |
|
|
|
6351 |
8月12日 |
1 |
田代山 |
猿倉登山口〜田代山 |
3 |
|
|
|
6352 |
8月15日 |
2 |
摺上川・茂庭沢 |
蓮華滝→茂庭沢遡行→萬歳楽山→蓮華滝駐車場 |
2 |
 |
 |
|
6353 |
8月16日 |
2 |
蔵王・コガ沢滝沢 |
白石スキー場→権現沢出合→コガ沢→滝沢→不忘山→スキー場 |
6 |
 |
 |
|
6354 |
8月19日 |
1 |
西大巓 |
早稲沢登山口→布滝→西大巓→デコ平湿原→早稲沢登山口 |
3 |
 |
 |
|
6355 |
8月21日 |
2 |
安達太良・杉田川 |
駐車場→遠藤ヶ滝→杉田川遡行→仙女平→駐車場 |
3 |
|
|
 |
6356 |
8月22日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
大滝沢→ヒョングリ滝→滑川温泉 |
3 |
 |
 |
|
6357 |
8月22日 |
2 |
朝日・角楢沢下ノ沢 |
林道終点→角楢小屋→角楢沢下ノ沢→祝瓶山→林道終点 |
2 |
 |
 |
|
6358 |
8月22日 |
1 |
雄国山 |
ラビスパ裏磐梯〜雄国山 |
1 |
|
|
|
6359 |
8月22日〜23日 |
1 |
尾瀬・黒岩山 |
沼山峠→長蔵小屋→黒岩山→大江湿原→沼山峠 |
2 |
|
|
|
6360 |
8月23日 |
2 |
吾妻・不動沢 |
高湯温泉→不動沢→不動沢橋→高湯温泉 |
2 |
|
|
|
6361 |
8月24日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳→勢至平→本山→五葉松平→奥岳 |
1 |
 |
 |
|
6362 |
8月25日 |
1 |
磐梯山 |
裏磐梯スキー場→噴火口→磐梯山→中ノ湯→銅沼→スキー場 |
4 |
|
|
|
6363 |
8月28日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳→五葉松平→本山→勢至平→奥岳 |
1 |
|
|
|
6364 |
8月29日 |
1 |
安達太良山 |
沼尻登山口→船明神山→本山→鉄山→胎内岩→沼尻登山口 |
4 |

 |

 |
|
6365 |
8月29日 |
1 |
小谷山
中津川渓谷探勝路 |
金山入口→小谷山→早稲沢入口→金山浜探勝路
中津川渓谷探勝路〜議場〜吾妻山神社入口 |
2 |
|
|
 |
6366 |
8月29日〜31日 |
1 |
飯豊連峰 |
大石ダム→千本峰→えぶり差岳→本山→三国岳→弥平四郎 |
2 |
 |
 |
|
6367 |
8月30日 |
1 |
大東岳 |
登山口→こぶし平→大東岳→樋ノ沢避難小屋→登山口 |
1 |
|
|
|
6368 |
8月30日 |
2 |
保太橋沢左俣 |
保太橋沢→避難小屋→国体コース→登山口 |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
9
月 |
 |
 |
|
6369 |
9月2日 |
1 |
猫魔ヶ岳 |
厩岳山登山口→厩岳山神社→厩岳山→猫魔ヶ岳→八方台 |
4 |
|
|
|
6370 |
9月3日〜4日 |
2 |
二王子岳・七滝沢 |
内之倉ダム→七滝沢→二王子岳→二王子神社 |
3 |
|
|
|
6371 |
9月5日〜6日 |
2 |
室谷川 |
打出沢出合→駒倉沢遡行→倉谷沢下降→打出沢出合 |
2 |
|
|
|
6372 |
9月6日 |
2 |
吾妻・大倉深沢 |
浄土平→谷地平→大倉深沢→一切経山→浄土平 |
2 |
 |
 |
|
6373 |
9月6日 |
1 |
小東岳 |
白糸の滝登山口→糸岳→小東岳→南面白山→糸岳→二口峠 |
1 |
|
|
|
6374 |
9月11日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜勢至平〜本山 |
1 |
 |
 |
 |
6375 |
9月12日 |
1 |
飯森山 |
日中登山口〜鉢伏山〜飯森山 |
2 |
|
|
 |
6376 |
9月16日〜17日 |
1 |
三国岳 |
ぶどう沢登山口〜地蔵山〜三国岳 |
1 |
|
|
|
6377 |
9月19日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
大滝沢→桶木沢→滑川温泉 |
2 |
|
|
|
6378 |
9月19日 |
1 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳 |
1 |
|
|
|
6379 |
9月19日 |
1 |
磐梯山 |
裏磐梯スキー場→噴火口→磐梯山→中ノ湯→銅沼→スキー場 |
3 |
 |
 |
|
6380 |
9月19日 |
1 |
吾妻山 |
中津川レストハウス〜議場〜吾妻山神社 |
1 |
|
|
|
6381 |
9月19日〜20日 |
2 |
蔵王・小屋の沢、他 |
小屋の沢遡行→ガッカラ沢下降 |
2 |
 |
 |
|
6382 |
9月20日 |
1 |
北ア・剱岳 |
馬場島〜早月尾根〜剱岳 |
1 |
 |
 |
|
6383 |
9月21日 |
2 |
朝日・コカクナラ沢 |
コカクナラ沢遡行→祝瓶山→祝瓶山荘 |
2 |
|
|
|
6384 |
9月21日 |
1 |
浅草岳 |
ネズモチ平口→浅草岳→桜曽根口→駐車場 |
2 |
|
|
|
6385 |
9月22日 |
1 |
守門岳 |
大白川登山口〜小烏帽子〜守門岳 |
2 |
 |
 |
|
6386 |
9月22日 |
2 |
安達太良・杉田川 |
駐車場→遠藤ヶ滝→杉田川遡行→仙女平→駐車場 |
2 |
 |
 |
|
6387 |
9月22日 |
2 |
朝日・カクナラ沢 |
カクナラ沢→祝瓶山→祝瓶山荘 |
2 |
 |
 |
 |
6388 |
9月23日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
大滝沢→桶木沢→滑川温泉 |
2 |
 |
 |
|
6389 |
9月23日 |
1 |
白山 |
別当出合→砂防新道→黒ボコ岩→御前峰→観光新道→別当出合 |
1 |
|
|
|
6390 |
9月27日 |
2 |
安達太良・石筵川 |
石筵登山口→石筵川→船明神山→石筵登山口 |
2 |
 |
 |
|
6391 |
9月28日 |
1 |
一切経山 |
不動沢登山口→駱駝山→一切経山→井戸溝→不動沢登山口 |
4 |
 |
 |
|
6392 |
9月30日 |
1 |
栗駒山 |
表掛登山口→御沢→栗駒山→東栗駒山→イワカガミ平→登山口 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
10
月 |
|
|
|
6393 |
10月3日 |
1 |
安達太良山 |
野地温泉→鬼面山→本山→五葉松平→奥岳 |
2 |
 |
 |
|
6394 |
10月3日 |
2 |
豪士山・砂川左俣 |
砂川本沢左俣右沢遡行〜左沢下降 |
3 |
|
|
|
6365 |
10月3日〜4日 |
2 |
朝日・朝日俣沢 |
朝日鉱泉→朝日俣沢→岩魚止沢→大朝日岳→朝日鉱泉 |
3 |
 |
 |
|
6396 |
10月4日 |
1 |
吾妻・一切経山 |
不動沢登山口→駱駝山→一切経山→鎌沼→浄土平 |
10 |
|
|
|
6397 |
10月4日 |
1 |
西吾妻山 |
天元台→西吾妻山→西大巓→天狗岩→天元台 |
3 |
|
|
|
6398 |
10月5日 |
2 |
甲子山・南沢 |
南沢→甲子山→甲子温泉 |
2 |
 |
 |
|
6399 |
10月9日 |
1 |
葉山(長井葉山) |
草岡登山口〜オケサ堀〜葉山神社〜奥の院 |
2 |
 |
 |
|
6400 |
10月11日 |
1 |
安達太良山 |
石筵登山口→和尚山→本山→船明神山→石筵登山口 |
2 |
|
|
|
6401 |
10月11日 |
2 |
御神楽岳・御神楽沢 |
室谷登山口→御神楽岳→雨乞峰→御神楽沢スラブ→室谷登山口 |
2 |
 |
 |
 |
6402 |
10月14日 |
1 |
葉山(長井葉山) |
白兎登山口→葉山神社→昭和堰登山道→勧進代登山口 |
4 |
|
|
|
6403 |
10月17日〜18日 |
1 |
朝日・以東岳 |
泡滝ダム→大鳥小屋→以東岳→オツボ峰→泡滝ダム |
2 |
|
|
|
6404 |
10月17日〜18日 |
1 |
尾瀬・アヤメ平 |
沼山峠〜尾瀬沼〜富士見峠〜アヤメ平 |
2 |
|
|
|
6405 |
10月18日 |
1 |
蔵王・前烏帽子岳 |
烏帽子岳登山口〜前烏帽子岳 |
1 |
|
|
|
6406 |
10月18日 |
1 |
安達太良山 |
沼尻登山口→船明神山→鉄山→胎内岩→沼尻登山口 |
3 |
 |
 |
|
6407 |
10月18日 |
2 |
甲子山・南沢 |
南沢→甲子山→甲子温泉 |
3 |
 |
 |
 |
6408 |
10月18日〜19日 |
2 |
吾妻・中津川 |
吾妻山神社→権現沢下降→中津川→谷地平→兎平 |
2 |
 |
 |
|
6409 |
10月19日 |
1 |
花塚山・放射線量調査 |
花塚の里→花塚山→花塚台→北峰→花塚の里 |
1 |
 |
 |
|
6410 |
10月21日 |
1 |
大境山 |
中田山崎バス停・登山口〜大境山 |
1 |
 |
 |
|
6411 |
10月21日 |
1 |
鬼面山+湿原遊歩道 |
野地温泉→鬼面山→ブナッ子路→土湯峠湿原遊歩道→新野地 |
2 |
 |
 |
|
6412 |
10月24日 |
1 |
神室山(仙台神室) |
仙人沢登山口→神室岳→山形神室岳→笹谷峠→仙人沢登山口 |
1 |
|
|
 |
6413 |
10月24日 |
2 |
番城山・大深沢 |
大深沢遡行→林道 |
2 |
|
|
|
6414 |
10月25日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳〜五葉松平〜仙女平分岐〜本山(強風中退) |
1 |
|
|
|
6415 |
10月25日 |
2 |
吾妻・大滝沢 |
大滝沢→ネコノ沢→滑川温泉 |
4 |
|
|
|
6416 |
10月26日 |
1 |
霊山 |
霊山登山口〜霊山城跡 |
2 |
|
|
 |
6417 |
10月26日 |
1 |
安達太良山 |
野地温泉〜鬼面山〜鉄山〜本山〜和尚山 |
1 |
 |
 |
|
6418 |
10月27日 |
1 |
櫛形山 |
関沢森林公園→要害山→櫛形山→大峰山→箱岩峠 |
3 |
|
|
|
6419 |
10月31日 |
1 |
吾妻山 |
堀田林道→兵子→高倉新道→神楽新道 |
2 |
|
|
|
6420 |
10月31日〜11月1日 |
2 |
奥只見 |
片貝スラブ、白石沢スラブ |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
11
月 |
|
|
|
6421 |
11月1日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳→五葉松平→本山→勢至平→奥岳 |
1 |
|
|
 |
6422 |
11月1日 |
2 |
烏川・桂沢 |
二ツ小屋トンネル→烏川→桂沢→旧13号国道・万世大路 |
3 |
 |
 |
|
6423 |
11月1日 |
1 |
霊山 |
湧水の里→紫明峰→霊山三角点→霊山寺跡→湧水の里 |
1 |
 |
 |
|
6424 |
11月3日 |
2 |
安達太良・迷沢 |
迷沢〜30m滝まで |
2 |
 |
 |
|
6425 |
11月3日 |
1 |
傾城森 |
逢瀬橋→傾城森→林道→山伏森→逢瀬橋 |
1 |
 |
 |
|
6426 |
11月4日 |
1 |
葉山、殿上山 |
スカイパレスときわ〜葉山+殿上山 |
2 |
 |
 |
|
6427 |
11月6日 |
1 |
虎捕山 |
山津見神社→虎捕山→金華山→山津見神社 |
1 |
|
|
|
6428 |
11月7日 |
1 |
鎌倉岳〔常葉〕 |
萩平登山口〜鎌倉岳 |
2 |
|
|
 |
6429 |
11月7日 |
1 |
青麻山 |
別当登山口〜青麻山 |
1 |
|
|
|
6430 |
11月7日 |
1 |
駒止湿原 |
昭和側入口〜駒止湿原(白樺湿原) |
3 |
|
|
|
6431 |
11月8日 |
1 |
額取山 |
御霊櫃峠〜額取山 |
1 |
|
|
|
6432 |
11月8日 |
1 |
要害山(只見) |
只見駅→瀧神社→要害山→アンテナ管理道→只見駅 |
3 |
|
|
|
6433 |
11月8日 |
1 |
鹿狼山 |
鹿狼山登山口〜鹿狼山〜鈴宇峠〜五社壇 |
7 |
 |
 |
|
6434 |
11月8日 |
1 |
鹿狼山(七峰縦走) |
小斎峠→地蔵森→五社壇→鈴宇峠→鹿狼山→鹿狼山登山口 |
2 |
|
|
|
6435 |
11月8日 |
3 |
秩父二子山 |
二子山中央稜 |
2 |
 |
 |
|
6436 |
11月12日 |
1 |
大平山(村上市) |
南大平ダム→佐渡展望→大平山→Bコース→南大平ダム |
2 |
 |
 |
|
6437 |
11月13日 |
1 |
櫛形山 |
法印瀑→櫛形山→大峰山→法印瀑コース登山口 |
2 |
 |
 |
|
6438 |
11月15日 |
1 |
三峰山 |
登山口→泉ヶ岳→三峰山→北泉ヶ岳→水神→登山口 |
1 |
|
|
|
6439 |
11月16日 |
1 |
安達太良山 |
塩沢→僧悟台→笹平→本山→くろがね小屋→塩沢 |
1 |
 |
 |
|
6440 |
11月18日 |
1 |
櫛形山 |
大沢登山口→櫛形山→鳥坂山→白鳥山→宮ノ入登山口 |
5 |
|
|
|
6441 |
11月22日 |
1 |
安達太良山 |
奥岳→五葉松平→本山→勢至平→奥岳 |
1 |
|
|
|
6442 |
11月22日 |
1 |
矢大臣山 |
湯沢登山口〜ブナ林〜長持石〜矢大臣山 |
3 |

 |

 |
|
6443 |
11月29日 |
1 |
鬼ヶ城山
矢大臣山 |
西コース→西峰・鬼ヶ城山→東峰→東コース
川羽内・湯沢登山口〜ブナ林〜長持石〜矢大臣山 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
デ |
写 |
会 |
No |
山行期間 |
種 |
山名 |
コース |
人 |
12
月 |
|
|
|
6444 |
12月2日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜姥沢〜姥ヶ岳(中退) |
2 |
 |
 |
|
6445 |
12月4日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜姥沢〜姥ヶ岳 |
2 |
|
|
|
6446 |
12月6日 |
4 |
安達太良山 |
奥岳→五葉松平→本山→勢至平→奥岳 |
1 |
 |
 |
|
6447 |
12月6日 |
1 |
堂六神山 |
大倉観音→堂六神山→林道栃窪大倉線 |
3 |
|
|
|
6448 |
12月12日 |
5 |
姥ヶ岳(中退) |
志津〜姥沢 |
3 |
 |
 |
|
6449 |
12月12日 |
1 |
一盃山 |
登山口→一盃山→音の岩→黒甫登山口→管理道→登山口 |
2 |
|
|
|
6450 |
12月13日 |
5 |
鳥海山 |
湯ノ台〜滝ノ小屋〜湯ノ台道(中退) |
3 |
|
|
|
6451 |
12月19日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓(中退・1843m標高点まで) |
3 |
 |
 |
|
6452 |
12月19日 |
5 |
蔵王・刈田岳 |
すみかわ〜刈田岳 |
2 |
|
|
|
6453 |
12月20日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳〜勢至平+スキー練習 |
1 |
|
|
|
6454 |
12月20日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
2 |
|
|
 |
6455 |
12月20日 |
5 |
蔵王・すみかわ |
ビーコン捜索講習 |
10 |
|
|
|
6456 |
12月22日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳→五葉松平→本山(中退)→奥岳 |
2 |
|
|
|
6457 |
12月24日 |
5 |
会津駒ヶ岳 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳 |
2 |
 |
 |
 |
6458 |
12月25日 |
5 |
籾山 |
御在所ゲート〜籾山 |
3 |
 |
 |
 |
6459 |
12月26日 |
5 |
茶臼岳 |
御在所駐車場→恵比須森→茶臼山荘→籾山→御在所ゲート |
3 |
 |
 |
|
6460 |
12月26日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳→勢至平→本山→五葉松平→奥岳 |
5 |
|
|
|
6461 |
12月26日 |
5 |
姥ヶ岳 |
志津〜姥沢〜姥ヶ岳 |
2 |
|
|
|
6462 |
12月27日 |
5 |
西吾妻山 |
グランデコ〜西大巓〜西吾妻山 |
2 |
|
|
|
6463 |
12月27日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓 |
3 |
 |
 |
|
6464 |
12月27日 |
5 |
源太ヶ岳 |
奥産道ゲート〜丸森川取付点〜源太ヶ岳 |
3 |
|
|
 |
6465 |
12月27日 |
5 |
安達太良山 |
奥岳〜勢至平+スキー訓練 |
3 |
|
|
|
6466 |
12月28日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓+東面滑降 |
4 |
|
|
|
6467 |
12月29日 |
5 |
月山(中退) |
志津〜姥沢〜リフト上駅 |
2 |
 |
 |
|
6468 |
12月30日 |
5 |
湯殿山 |
志津〜ネイチャーセンター〜湯殿山 |
1 |
|
|
|
6469 |
12月31日 |
5 |
西大巓 |
グランデコ〜西大巓+東面滑降 |
2 |